東京事務所長日記 令和6.11.7(三重のあられ茶漬け)

登録日:2024年11月7日


~東京事務所長です~

 

 

 

以前、こちらの日記でも紹介させていただいた「あられ茶漬け」。

本日放送の「秘密のケンミンショー極」で三重県民は菓子のあられをさらにおいしく食べる方法を知っている!?として取りあげられるようです。

 

もう一度復習しておきます。

 

インスタントのお茶漬けに小さいあられが入っています。

津市ではそれを「あられ茶漬け」と言うのではなく、別の食べ物を「あられ茶漬け」と言います。

 

あられをお茶碗やお椀に入れ、お茶をかけ塩や醤油、あるいは塩昆布を乗せていただく食べ物を「あられ茶漬け」と呼んでいます。

 

全国的にはこのような食べ方をするところは多くないようですが、津市や津市周辺ではこの食べ方をよくします。

もちろんご飯は入っていませんし、鮭や貝のしぐれ煮なども入れません。

あくまでもあられとお茶だけで食べ、塩や醤油、塩昆布は補助的な役目です。

 

ちなみに私は少しあられをふやかしつつ、最後まではふやかさない、少しカリッと感も残した塩だけを加えた食べ方が好きです。 

 

ここまで復習していただいたら、本日の放送をより興味深く御覧いただけるのではないでしょうか。

 

ちなみに、お試しの際は決して高級なあられは使わないでください。

安くて味付けしていない田舎あられがお勧めです。

 

 

 

 


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 東京事務所
電話番号:03-6672-6868
ファクス:03-6673-4143
メールアドレス:03-6672-6868@city.tsu.lg.jp