平成30年9月24日(月曜日)~9月30日(日曜日)
|
とき
|
行事名
|
| 9月30日 |
日曜日 |
■台風第24号に伴う津市災害対策本部会議(市役所本庁舎)
・13時~ 第2回津市災害対策本部会議

10時31分に台風第24号の接近による大雨・暴風警報が発表されたことに伴い、津市災害対策本部会議を開催し、市内の状況や各部局の対応を確認するとともに、長時間の降雨に伴う土砂災害や暴風・高潮に対し、十分な準備を行うよう指示しました。
・20時~ 第3回津市災害対策本部会議

台風本体の最接近と20時33分に満潮を同時に迎えるにあたり、高潮に対して万全の警戒体制で臨み、的確に対応するよう指示しました。
|
| 9月29日 |
土曜日 |
■第4回日本看護連盟東海北陸ブロック協議会「ポリナビワークショップin三重」 挨拶(三重県総合文化センター)

■台風第24号に伴う津市災害対策本部会議(市役所本庁舎)
・17時~ 第1回津市災害対策本部会議

15時7分に台風第24号の接近による大雨警報が発表されたことに伴い、津市災害対策本部会議を開催し、各部局に警戒体制をとるよう指示しました。
(20時7分 大雨警報の解除)
|
| 9月28日 |
金曜日 |
■ボートレース浜名湖・ボートレース蒲郡 視察
この日、ボートレース浜名湖とボートレース蒲郡を訪問し、場内を視察するとともに施設改修などについて伺いました。
・ボートレース浜名湖
浜名湖競艇企業団 菅本利隆企業長から直接お話を伺いました。

・ボートレース蒲郡
稲葉正吉蒲郡市長から直接お話を伺いました。

■日本モーターボート競走会東海支局 訪問
■第201回地域懇談会<芸濃地区>(芸濃総合支所)

津市自治会連合会芸濃支部、芸濃地区社会福祉協議会、芸濃地区民生委員児童委員協議会、芸濃中学校区PTA連絡会、芸濃町文化協会、津市消防団芸濃方面団、げいのうまちづくり協議会、芸濃ふるさとガイド会の8名をはじめ芸濃地区の方々と懇談しました。
|
| 9月27日 |
木曜日 |
■平成30年第3回津市議会定例会
■平成30年度全国高等学校総合体育大会(インターハイ)津市競技担当教員 退任挨拶

■兼重稔宏 ピアノリサイタル 鑑賞(津リージョンプラザ)
|
| 9月26日 |
水曜日 |
■自治労三重県本部第95回定期大会 挨拶(ホテルグリーンパーク津)
■吉田沙保里賞第5回実行委員会(プラザ洞津)

■株式会社伊勢湾ヘリポート 取締役会(同所)
|
| 9月25日 |
火曜日 |
■地区敬老会 挨拶(市内)

■定例記者会見(詳しくは、定例記者会見をご覧ください。)
■株式会社津センターパレス 取締役会(同所)
■株式会社津センター 定時株主総会、取締役会(津都ホテル)
|
| 9月24日 |
月曜日 |
■第37回三重県少年剣道大会 挨拶(三重武道館)

■市民公開講座「がんと共に生きる為の地域医療連携」 挨拶(三重県医師会館)

■伊勢型紙 第44回彫型画展 鑑賞(三重県総合文化センター)

■日本民踊ゆかた会 挨拶(久居総合福祉会館)

■観月会 挨拶(比佐豆知神社)

|
平成30年9月17日(月曜日)~9月23日(日曜日)
平成30年9月10日(月曜日)~9月16日(日曜日)
平成30年9月3日(月曜日)~9月9日(日曜日)
|
とき
|
行事名
|
| 9月9日 |
日曜日 |
■第14回津市バレーボール協会長杯秋季大会 挨拶(安濃中央総合公園内体育館)

■「第39回僊画会」日本画展 観賞(久居ふるさと文学館)

■地区敬老会 挨拶(市内)

■中村としろう展 鑑賞(三重画廊)

■第200回地域懇談会<津西地区>(津西会館)

津西地区自治会連合会、津西地区社会福祉協議会、西郊第1地区民生委員児童委員協議会、西が丘小学校PTA、津西地区自主防災会、津西地区老人クラブ連合会、津西地区コミュニティセンター建設委員会の7名をはじめ津西地区の方々と懇談しました。
|
| 9月8日 |
土曜日 |
■第38回中日新聞社旗争奪 小学生ソフトボール河芸大会 挨拶(河芸グラウンド)

■市内長寿者を訪問

津市には8月1日現在で百歳以上の方が161名おみえになります。敬老の日を前に、今年10月に百歳を迎える野田勇さん、来年2月に同じく百歳を迎える野田ちよさんご夫婦を訪問し、内閣総理大臣からのお祝い状と銀杯、市からの記念品をお渡ししました。
■市内最高齢者を訪問

市内最高齢者である藤田さつさん(109歳)を訪問し、長寿をお祝いしました。
■市内男性最高齢者を訪問

市内男性最高齢者である東海正雄さん(104歳)を訪問し、長寿をお祝いしました。
■日本風景写真協会三重第二支部 設立記念写真展 鑑賞(三重県立美術館)

■平成30年度吟詠発表大会 挨拶(三重県総合文化センター)

■津市人権・同和教育研究協議会 第11回研究大会 挨拶(芸濃総合文化センター)

■芸濃健康フェア 激励(芸濃保健センター)

■北勢・中勢における地域活力の現状と将来の可能性を考えるシンポジウム パネルディスカッション(鈴鹿市文化会館)

「北勢・中勢地域における今後の発展に向けて」をテーマに、末松則子 鈴鹿市長、森智広四日市市長、田中彩子 鈴鹿商工会議所会頭、谷口弘幸 三重交通株式会社常務取締役、首藤哲哉 住友電装株式会社常務執行役員とともにパネルディスカッションを行い、中勢・北勢バイパスなど社会基盤整備の必要性について意見交換しました。
|
| 9月7日 |
金曜日 |
■平成30年第3回津市議会定例会本会議(個人質問)
■パナソニック株式会社エコソリューションズ社 津工場フェスティバル 挨拶(同所)

|
| 9月6日 |
木曜日 |
■平成30年第3回津市議会定例会本会議(会派代表質問・個人質問)
|
| 9月5日 |
水曜日 |
■台風第21号に伴う連絡調整会議(市役所本庁舎)
・9時~ 第2回連絡調整会議

0時9分に大雨警報が解除され、台風第21号に伴う警報はすべて解除されましたが、市内の被害や各部局の対応状況を確認するため、第2回連絡調整会議を開催しました。未だ停電が復旧していない世帯もあり、引き続き緊張感をもって災害対応を行うとともに、被害調査については的確に対応するよう指示しました。
■平成30年第3回津市議会定例会本会議(会派代表質問)
|
| 9月4日 |
火曜日 |
■台風第21号に伴う津市災害対策本部会議(市役所本庁舎)
・9時~ 第1回津市災害対策本部会議

台風第21号の接近による暴風警報が発表されたことに伴い、津市災害対策本部会議を開催し、市内の状況や各部局の対応を確認するとともに、台風本体の接近に向けて警戒を強めるよう指示しました。
・17時~ 第2回津市災害対策本部会議

引き続き警報が発表されているため、暴風や土砂災害への警戒を怠らないようにするとともに、停電が多くの世帯で発生していることから、市民の気持ちに寄り添い適切に対応するよう指示しました。
|
| 9月3日 |
月曜日 |
■幹部会議
■新規採用職員辞令交付式
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■「津市と公益社団法人津青年会議所とのパートナーシップ協定」に係る締結式(市役所本庁舎)

この日、公益社団法人津青年会議所とパートナーシップ協定を締結しました。
この協定により、祭り・イベントによる交流・賑わいの創出や未来を担う子ども・青少年の健全育成など、津市政と青年会議所の事業の中で重なり合うところにおいて、さらなる相互の連携・協働を図り、地域の活性化や市民サービスの向上を図ります。
■平成30年第3回津市議会定例会
■白山高等学校野球部 甲子園出場報告

8月5日から阪神甲子園球場で開催された「第100回全国高等学校野球選手権大会」に三重代表として出場した白山高校野球部の辻宏樹前主将、パルマ・ハーヴィー新主将が、東拓司監督、川本牧子部長、赤塚久生校長とともに甲子園の結果報告におみえになりました。白山高校の甲子園で見せてくれた勇気あふれる堂々としたプレーが、市民をはじめ全国の皆さんに感動と元気を与え、地元津市・白山地域に活気を与えてくださったことに心から感謝いたします。
■台風第21号に伴う連絡調整会議(市役所本庁舎)
・17時~ 第1回連絡調整会議

明朝に台風第21号の接近が予想されることから連絡調整会議を開催し、暴風雨や土砂災害に十分な準備をするとともに、過去の経験を踏まえ現場対応などしっかり行うよう指示しました。
|
平成30年9月1日(土曜日)~9月2日(日曜日)
|
とき
|
行事名
|
| 9月2日 |
日曜日 |
■平成30年度豊が丘地区自主防災協議会防災訓練 挨拶(豊が丘会館)

■山口泰子個展 鑑賞(三重県立美術館)

■曽野次郎個展 鑑賞(三重画廊)

■フォトクラブサクラ 第24回写真展 鑑賞(津センターパレス)

■医療法人東海眼科 新築感謝の会 挨拶(津都ホテル)

■第199回地域懇談会<養正地区>(市役所本庁舎)

養正地区自治会連合会、橋内地区民生委員児童委員協議会、養正小学校PTA、養正地区自主防災協議会、養正地区体育振興会、養正婦人会、養正地区老人クラブ連合会の7名をはじめ養正地区の方々と懇談しました。
|
| 9月1日 |
土曜日 |
■各部局事務協議
|