平成31年3月25日(月曜日)~3月31日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月31日 |
日曜日 |
■西郊地区ソフトボール愛好会 市長杯争奪トーナメント大会 挨拶(雲出川河川敷グラウンド)

■津市緑化推進事業協力者感謝状贈呈式、津市景観写真コンクール受賞者表彰式及びグリーンキャンペーン 挨拶、表彰状授与、感謝状贈呈(お城西公園)

津市の緑化推進事業にご協力いただいた4者(津市緑化基金への寄附:津駅前ストリート倶楽部・株式会社朝日屋・一般財団法人近畿健康管理センター、市内の小中学校など学校関係施設への花苗の寄附:有限会社亀井園芸)に対し、感謝状を贈呈しました。

津市の景観について関心を持ってもらい、景観形成に対する意識を高めることを目的に開催した「津市景観写真コンクール」で各賞を受賞された皆さんに対し、表彰状を授与しました。

グリーンキャンペーンとして、ご家庭での緑化の普及を目的に、津市の花であるツツジの苗木を配布しました。
■LA MUSE V 展 鑑賞(三重画廊)

■上垣内自治会春祭り花見会(一志町上垣内地区内)
|
3月30日 |
土曜日 |
■雲出川漁業協同組合 第59回通常総代会 挨拶(白山中央公民館)

|
3月29日 |
金曜日 |
■派遣職員等辞令交付
■津市土地開発公社理事長等辞令交付
■第28回NTT-OB会作品展 鑑賞(津リージョンプラザ)

■退職職員辞令交付(市役所本庁舎)
■中部地方整備局三重河川国道事務所 岩下友也所長 転任ご挨拶
■津中央郵便局 寺西仁志局長 転任ご挨拶
■陸上自衛隊 第33普通科連隊長 兼 久居駐屯地司令 石原雄介1等陸佐 着任ご挨拶
|
3月28日 |
木曜日 |
■津市久居消防署南分署開署式 式辞、テープカット(同所)

この日、津市久居消防署南分署の開署式を開催しました。
新しい南分署には、消防団との連携強化を図るための消防団作戦室や職場環境改善のための女性職員用当直スペースを新たに設けるとともに、浸水対策として道路から1mの地盤かさ上げを行ったほか、非常用発電機を2階に設置するなど災害時の拠点施設として十分な役割が果たせるよう分署機能の強化を図りました。また、万一の津波発生に備え、地域の皆様が利用できるよう屋上に避難スペースを設け、津波避難ビルとしての機能も持たせています。
■中勢北部サイエンスシティ立地協定調印式 パナック株式会社

東京都港区の写真感光材料製造メーカー「パナック株式会社」が、中勢北部サイエンスシティへの製造工場の新設を決定していただきました。
新工場では、プラスティックフィルム加工事業の拡大を図るため、多種多機能性フィルムなどを加工・製造します。
これにより、サイエンスシティへの企業進出は74社目で、造成済区画の分譲・賃貸率は96.6%となりました。
|
3月27日 |
水曜日 |
■株式会社津センター取締役会(津都ホテル)
|
3月26日 |
火曜日 |
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■第20回公共施設等総合管理計画推進会議(市役所本庁舎)
■第19回全日本中学生バドミントン選手権大会開会式 挨拶(サオリーナ)

|
3月25日 |
月曜日 |
■一志こども園竣工式 式辞、テープカット(同所)

この日、津市立の幼保連携型認定こども園「一志こども園」の竣工式を開催しました。
同園は、同じ敷地内で別々の建物にあった高岡幼稚園と高野保育園を一体化して整備を行い、4月1日に開園します。
津市立の認定こども園として、昨年4月の「津みどりの森こども園」「香良洲浜っ子幼児園」「白山こども園」に続く開園で、2020年4月には椋本幼稚園、安西・雲林院幼稚園、芸濃保育園を一つにした「(仮称)芸濃こども園」を開園する予定です。
■中勢北部サイエンスシティ立地協定調印式 株式会社旭千代田ホールディング・旭千代田工業株式会社

愛知県尾張旭市の金属加工メーカー「旭千代田工業株式会社」が、中勢北部サイエンスシティへの製造工場の新設を決定していただきました。
新工場は、「株式会社旭千代田ホールディング」が取得した土地及び建物を賃借したうえで、既存の鈴鹿工場から生産機能をすべて移管し、自動車関連部品等を製造します。
これにより、サイエンスシティへの企業進出は73社目で、造成済区画の分譲・賃貸率は91.5%となりました。
■宮城県亘理郡山元町派遣職員による活動報告会
■独立行政法人国立病院機構三重中央医療センター 霜坂辰一院長 退任ご挨拶
■第30回技能グランプリ 内閣総理大臣賞 受賞報告

厚生労働省などが主催し、兵庫県において3月1日から4日まで開催された「天皇陛下御座位三十年記念 第30回技能グランプリ」の表具部門で見事優勝に輝き内閣総理大臣賞を受賞された、むらた表具店 11代目表具師 村田善右エ門 宮崎祐史さんが受賞報告におみえになりました。
■第78回中日農業賞 優秀賞、未来につながる持続可能な農業推進コンクール 東海農政局長賞 受賞報告

新しい経営理念を持ち地域社会に積極的な役割を果たしている青年農業者を称える「第78回中日農業賞」において優秀賞を受賞された主穀複合経営農業者の太田誠さんと、持続可能な農業の確立を目指し、意欲的に経営や技術の改善等に取り組んでいる農業者を称える「平成30年度持続可能な農業推進コンクール」において東海農政局長賞を受賞された竹尾茶業株式会社の竹尾英之代表が受賞報告におみえになりました。
|
平成31年3月18日(月曜日)~3月24日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月24日 |
日曜日 |
■第28回春の全国小学生ドッジボール選手権全国大会 挨拶(サオリーナ)

この日、一般財団法人日本ドッジボール協会主催の「第28回春の全国小学生ドッジボール選手権全国大会」が開催され、小学校3年生から6年生までの各都道府県代表48チーム840人をはじめ、保護者、スタッフら約3,500名がサオリーナにお越しいただきました。
■観音寺地区放課後児童クラブどんぐり会創立50周年及び移設記念式典 祝辞、テープカット(三重大学教育学部附属小学校)

この日、観音寺地区放課後児童クラブどんぐり会の創立50周年及び移設記念式典が開催されました。
新しい放課後児童クラブは、国立大学法人管理下の県所有地である三重大学教育学部附属小学校敷地内に津市が施設を整備し、保護者の皆さんが管理運営されるという全国初の試みによるもので、これまでの28㎡から約4倍の124㎡を確保し、子どもたちが快適かつ安全・安心に生活できる施設として生まれ変わりました。
■第3回齋藤拙堂顕彰吟道大会 俳句・短歌表彰式 挨拶、市長賞交付(津中央公民館)

■第222回地域懇談会<新町地区>(新町小学校)

新町地区自治会連合会、新町地区社会福祉協議会、橋内地区民生委員児童委員協議会、新町小学校PTA、新町地区放課後児童クラブわかば会、新町婦人の会、新町地区自主防災協議会、津市消防団津方面団新町分団の8名を始め、新町地区の方々と懇談しました。
|
3月23日 |
土曜日 |
■一志町の農業を守る会 第42回総会 挨拶(JA三重中央ふれあいセンター)

■一身田出張所・一身田公民館竣工式 式辞、テープカット(同所)

この日、一身田出張所・一身田公民館の竣工式を開催しました。
築52年を経て新たに生まれ変わった出張所・公民館は、屋上への避難階段やエレベーター、様々な行事に対応できる広々とした多目的室を設置するなど、地域のニーズによって考えだされたコンパクトでありながらも十分な機能を持つ施設となりました。
|
3月22日 |
金曜日 |
■平成31年第1回津市議会定例会
|
3月21日 |
木曜日 |
■三重短期大学 平成30年度学位記授与式 告辞(津リージョンプラザ)

この日、三重短期大学の平成30年度学位記授与式を開催し、昭和27年の創設以来、今年で2万人を超える20,251名の卒業生を輩出することになりました。
■フードバンク三重によるこども食堂(あの津うどん)

大門商店街の空き店舗を活用して3月21日にオープンした飲食店「あの津うどん」において、フードバンク三重の皆さんにより、家庭の事情で孤食や不規則な生活を送る地域の子どもたちに無償でうどんを提供するこども食堂の取組が行われました。
|
3月20日 |
水曜日 |
■平成30年度幼稚園修了証書授与式 祝辞(明合幼稚園)

■「津城復元資金チャリティ和太鼓&高虎落語」寄附贈呈式(市役所本庁舎)

3月17日に津リージョンプラザで開催された「津城復元資金チャリティ和太鼓&高虎落語」の主催者である「津城復元の会」の西田久光会長とともにコンサートに出演された津高虎太鼓「華乃津会」の西山みえ会長、切磋亭琢磨こと石崎豊さんがおみえになり、収益金と募金をふるさと津かがやき寄附「津城跡の整備」にご寄附いただきました。
今回の寄附により、同寄附「津城跡の整備」への寄附金総額は、2,970万円を超えました。
■パナソニック電工松寿会 第8回デジタル画像展 鑑賞(津リージョンプラザ)

■有限会社湯元榊原館 前田諭人代表取締役社長 来訪

4月4日に創業100周年を迎える有限会社湯元榊原館の前田諭人代表取締役社長が、創業100周年を記念して東京大学の温泉サークル「OKR」と産学共同で開発された、枕草子の一部分を書いた入浴タオル「榊原湯あみ草子」のPRにおみえになりました。
■一般社団法人 三重県建築士事務所協会 役員 来訪
■陸上自衛隊 第33普通科連隊長 兼 久居駐屯地司令 態勢龍一郎1等陸佐 転任ご挨拶
■津高等学校の生徒による政策提案「10年後の津市をデザインする」(市役所本庁舎)

この日、津高校が実施する「津高キャリアプロジェクト」に参加する15名の生徒が、指導者である三重大学の西村訓弘副学長(三重大学地域戦略センター長)らとともにおみえになり、「10年後の津市をデザインする」をテーマに取りまとめた提案を3班に分かれて発表していただきました。
|
3月19日 |
火曜日 |
■平成30年度小学校卒業証書授与式 祝辞(敬和小学校)

■三重県鈴鹿建設事務所 関泰弘所長 来訪(中ノ川流域浸水想定区域図の見直しについて)
|
3月18日 |
月曜日 |
■株式会社伊勢湾ヘリポート取締役会(津安芸農業協同組合本店)
|
平成31年3月11日(月曜日)~3月17日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月17日 |
日曜日 |
■第21回美里文化協会発表会 挨拶(美里文化センター)

■第14回白山地域文化祭 挨拶(白山総合文化センター)

■橋南市民センター健康まつり 挨拶(同所)

■津西高サロン「親子で遊ぼう!カンガルー広場」(岡本総本店)

■第221回地域懇談会<高茶屋地区>(高茶屋市民センター)

高茶屋地区自治会連合会、高茶屋地区社会福祉協議会、南郊第二地区民生委員児童委員協議会、高茶屋小学校PTA、高茶屋地区青少年育成協議会、高茶屋地区自主防災協議会、小森地区環境問題協議会、津市消防団津方面団高茶屋分団の8名をはじめ高茶屋地区の方々と懇談しました。
|
3月16日 |
土曜日 |
|
3月15日 |
金曜日 |
|
3月14日 |
木曜日 |
■中勢用水土地改良区 第48回通常総代会 挨拶(メッセウィング・みえ)

■伊勢鉄道株式会社 取締役会(ホテルグリーンパーク津)
■河芸町陶芸サークル(ろくろ会・釉・金窯会)合同作陶展 鑑賞(アスト津)

■津警察署 伊藤達彦署長、津南警察署 竹尾和也署長 着任ご挨拶
■特定非営利活動法人フードバンク三重からの寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、特定非営利活動法人フードバンク三重の中川美佐理事長、田矢香理副理事長がおみえになり、津市立小学校・義務教育学校の特別支援学級に在籍予定の新入学児童へ文具120セットをご寄贈くださいました。
■三重県国民健康保険団体連合会理事長表彰授与式(市役所本庁舎)

この日、三重県国民健康保険団体連合会理事長から津市国民健康保険運営協議会委員の須山美智子さんに表彰が授与されました。
この表彰は、国民健康保険運営協議会委員として10年以上在籍し、特に功労のあった方に対して授与されます。
■津法人会女性部会 廣田都部会長他役員ほか 来訪(第7回税に関する絵はがきコンクールについて)
|
3月13日 |
水曜日 |
■【市長対談】三重短期大学 東福寺一郎学長との対談番組収録(市役所本庁舎)
■名松線全線復旧3周年記念日本酒・あられ・はちみつ発売PR

3月26日でJR名松線が全線復旧してから3周年を迎えます。
この日、寒紅梅酒造株式会社 増田慶次代表取締役社長、岩田良幸相談役、株式会社野田米菓 野田恵子代表取締役社長、株式会社はちみつやさんミエール 廣田貴美子代表取締役社長が、3周年記念の特製ラベルを使用した日本酒・あられ・はちみつのPRにおみえになりました。
3月24日(日曜日)には、JR名松線の全線復旧3周年記念イベントが美杉町各地で開催され、同商品は美杉町伊勢奥津駅の休憩所「かわせみ庵」で限定発売されます。
■齋藤拙堂関係資料 寄附贈呈式(市役所本庁舎)

この日、齋藤拙堂顕彰会 齋藤正和会長がおみえになり、江戸時代の津藩の漢学者で、藩校有造会の学長として藩を支える人材育成などに尽力された齋藤拙堂の関係資料である「齋藤拙堂書(書経の一節)(原本)」、「齋藤拙堂肖像画(複製)」、「茶磨山荘之図(複製)」をご寄贈いただきました。
ご寄贈いただきました資料は、津市中央公民館のエントランスにおいて展示します。
|
3月12日 |
火曜日 |
■津ケーブルテレビ テレビ版 市長コラム収録(津図書館収録室)
「130歳を迎えた津市の姿」
市長コラムは「市長コラム」をご覧ください。
■日本ヘリシス株式会社との包括連携協定調印式(市役所本庁舎)

この日、日本ヘリシス株式会社と「企業進出に関する連携協定」を締結しました。
ヘリコプターを扱う航空運送会社である同社は、本年中に津市が所管する伊勢湾ヘリポートに本社機能を北海道から移転されます。
この協定により、ヘリコプター運航事業等を通じ、大規模災害発生時における捜索活動や物資輸送の災害対応をはじめ、工業団地の夜景を見渡す遊覧飛行による観光振興などにおいて相互連携を図ります。
■全日本小学生ソフトテニス大会出場選手 来訪

3月30日から千葉県で開催される「第18回全国小学生ソフトテニス大会」に出場する近坂優衣選手(誠之小5年)がおみえになりました。
|
3月11日 |
月曜日 |
■一般社団法人三重中勢勤労者サービスセンター 理事会(サンワーク津)
■社会福祉法人津市社会福祉事業団 理事会(津市社会福祉事業団なないろ)
■津駅前都市開発株式会社 取締役会(同所)
|
平成31年3月4日(月曜日)~3月10日(日曜日)
平成31年3月1日(金曜日)~3月3日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月3日 |
日曜日 |
■波瀬まちづくり協議会「第3回植樹祭」 挨拶(波瀬ふれあい会館)

■第15回高茶屋地区芸能大会~歌と踊りの祭典~ 挨拶(高茶屋市民センター)

■第10回榊原温泉のお雛さま「記念婚式」 挨拶(射山神社)

■第218回地域懇談会<立成地区>(立成小学校)

立成地区自治会連合会(立成地区社会福祉協議会)、立成地区民生委員児童委員協議会、立成小学校PTAの3名をはじめ立成地区の方々と懇談しました。
|
3月2日 |
土曜日 |
■平成30年度 津看護専門学校卒業証書授与式 祝辞(同所)

■第9回フォトフレンドTsu写真展 鑑賞(津リージョンプラザ)

■日本民踊新春祭 挨拶(久居総合福祉会館)

|
3月1日 |
金曜日 |
■新規採用職員辞令交付式
■平成31年第1回津市議会定例会本会議(会派代表質問)
|