「広報津」第321号(音声読み上げ)住まい耐震化のススメ、ブロック塀等の防災対策、親子で遊びに来ませんか 子育て支援センター

登録日:2019年5月1日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


8ページ目から11ページ目まで

あなたの家は地震が起きても大丈夫ですか 住まい耐震化のススメ

いつ発生してもおかしくないといわれている南海トラフ地震。来るべき地震に備え、まずは住まいの耐震化に取り組みましょう。申請方法など、詳しくはお問い合わせください。

耐震診断・耐震補強で住まいの耐震対策

耐震診断 木造住宅無料耐震診断(無料)

昭和56年5月31日以前に建築(着工)された木造住宅の耐震診断を無料で行います。

診断の結果、耐震補強を行うか、住宅の除却を行うかを決定します。

耐震補強を行う場合

補強計画と補強工事を行います。それぞれに対し、補助金があります。

補強計画 木造住宅耐震補強計画事業補助金

耐震補強後の評点が1.0以上となる補強計画(耐震補強設計)の作成などの費用を補助します。これから耐震補強設計を行い、来年1月までに完了する見込みのものに限ります。

補助金額

補助対象経費の3分の1(上限8万円)

補強工事 木造住宅耐震補強事業補助金

耐震補強後の評点が0.7以上1.0未満、または1.0以上とする耐震補強工事の費用を補助します。これから耐震補強工事を行い、来年1月までに完了する見込みのものに限ります。

補助金額

補強工事の費用による(上限110万円、ただし補強工事と同時にリフォーム工事を行う場合は、リフォーム補助金最大20万円を足して、上限130万円)
詳しくはお問い合わせください。

除却を行う場合

木造住宅除却事業補助金

耐震診断の結果、倒壊する危険性があるとされた住宅等の除却費用を補助します。
申し込み以前に除却工事の契約・着手をしたものは対象外です。

補助金額

補助対象経費の3分の2(上限30万円)

耐震補強工事を行った皆さんの声

  • 小さな地震や暴風雨のとき、以前より風圧や揺れをあまり感じなくなり、安心感が持てた。
  • 建築士に、大地震の際にも最低命だけは守れると言われ、安心しました。災害時に慌てずに対処できそうです。
  • シロアリ被害箇所があらわになり、修理できた。同時にリフォームもできて、家がきれいになりました。
  • 家の中で、ここにいれば大丈夫という安心感が持てるようになった。防災意識も高まりました。

家具の固定などで住まいの耐震対策

家具等転倒防止対策事業補助金

自らが居住する住宅で、地震による転倒を防止するために家具などを固定する費用を補助します。ただし、三重県木造住宅耐震促進協議会の会員で、三重県木造住宅耐震補強マニュアル講習会を修了した人などが取り付ける場合に限ります。

補助金額

補助対象経費の10分の9(上限1万円)

家具等転倒防止対策啓発事業(無料)

自らが居住する住宅で、地震等による家具などの転倒を防止するための固定金具の配布を無償で行います。また、配布する固定金具の取り付けが困難な場合、65歳以上の高齢者のみの世帯、障がいのある人(注)と同居している世帯を対象に取付支援を無償で行います。取付支援を希望する場合は配布申請をする際に同時に申請してください。なお、固定金具の配布・取付支援は、それぞれの実施年度を問わず1世帯につき1回限りです。

(注)障がいのある人とは身体障害者手帳の級が1級から3級、精神障害者保健福祉手帳の級が1級、要介護認定の区分が3から5、療育手帳の区分がAのいずれかに該当する人を示します。

各総合支所で開催 木造住宅の耐震診断・耐震補強相談会

木造住宅の耐震診断・耐震補強工事や、無料耐震診断の申し込み、補助制度、補強方法・費用などについて、設計士と津市職員が相談に応じます。

とき

5月22日水曜日10時から15時まで

ところ

市 香良洲庁舎 玄関ロビー

申し込み

電話で建築指導課へ。電話番号229-3187

津市耐震事業PRキャラクター たいちくんのコメント
ブロック塀等の防災対策についてもご相談ください。

今後の開催予定

  • 6月12日水曜日 市 美里庁舎
  • 6月26日水曜日 市 一志庁舎
  • 7月10日水曜日 市 白山庁舎
  • 8月28日水曜日 市 美杉庁舎
  • 9月11日水曜日 市 安濃庁舎
  • 9月25日水曜日 市 芸濃庁舎
  • 10月23日水曜日 市 河芸庁舎
  • 11月13日水曜日 市 久居庁舎

開催予定日は変更する場合があります。詳しくは建築指導課へお問い合わせください。

問い合わせ

木造住宅耐震補助事業

建築指導課 電話番号229-3187 ファクス229-3336

家具固定

防災室 電話番号229-3104 ファクス223-6247

補助金をご活用ください ブロック塀等の防災対策

強度不足や老朽化が著しいブロック塀等は大規模な地震の際に倒壊しやすく、多くの二次災害をもたらします。津市では、災害時の市民の安全を守り、避難経路を確保するため、道路に面するブロック塀等を撤去・改修する際に費用の一部を補助します。ぜひご活用ください。

ブロック塀等撤去改修事業補助金制度

対象

市内に設置されているブロック塀等を所有する個人・法人

対象要件

道路に面するもので、高さ1メートル以上(注1)、かつ2段積み以上のブロック塀等を全て撤去する工事、または撤去後にフェンス等を設置する工事(注2)。

  • (注1)道路と敷地地盤面の高さが異なる場合は、道路面からの高さが1メートル以上が対象です。
  • (注2)フェンス等の設置のみの工事は対象外です。

補助金額

撤去

ブロック塀等の撤去に要する費用と、撤去するブロック塀等の長さ(1メートル当たり)に1万円を掛けた額のうち、どちらか少ない額に2分の1を掛けた額が補助金額となります。上限は10万円です。

改修

フェンス等の設置に要する費用と、設置するフェンス等の長さ(1メートル当たり)に1万円を掛けた額のうち、どちらか少ない額に2分の1を掛けた額が補助金額となります。上限は10万円です。

申し込み

建築指導課または各総合支所地域振興課にある申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えていずれかに提出
詳しくは津市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

ブロック塀が倒れると

  • 倒壊によりけがをする危険があります
  • 緊急車両の通行の妨げになります
  • 津波などからの迅速な避難を妨げます

生け垣緑化推進事業補助金

公道に面したブロック塀などを撤去した後、生け垣を設置する場合に、生け垣の設置費用の一部を補助します。生け垣は都市景観に潤いと安らぎを与えてくれます。また、災害時にもブロック塀などのように倒壊による危険がなく、避難経路を確保できるなど、安全なまちづくりにつながります。

対象

市内に住宅または事業所・事務所等を所有する個人・法人など

対象経費

公道に面して設置する生け垣の樹木・支柱等の材料購入費、土壌改良費、業者施工の場合の人件費など

補助金額

補助対象経費の2分の1(上限10万円)

申し込み

都市政策課にある申請書に必要事項を記入し、添付書類を添えて提出

詳しくは津市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ

ブロック塀等撤去改修事業補助金

建築指導課 電話番号229-3187 ファクス229-3336

生け垣緑化推進事業補助金

都市政策課 電話番号229-3290 ファクス229-3336

親子で遊びに来ませんか 子育て支援センター

0歳から就学前までの保育所や幼稚園などに通っていない子どもとその保護者が気軽に集い交流できる場として、子育て支援センターを市内18カ所に開設しています。同じ年頃の友達と遊ばせたいとき、親子で出掛けたいとき、近くの子育て支援センターに遊びに来てください。各センターには保育士が常駐し、子育ての不安や悩みについての相談も行っています。

津市内の子育て支援センター

にこにこらんど

設置場所

認定こども園みらいの森ゆたか園(河芸町三行)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

9時から14時まで

問い合わせ

電話番号080-4155-0093

ぷちぷち

設置場所

げいのう わんぱーく(芸濃町椋本)

開所曜日

月曜日から水曜日まで・金曜日

開所時間

10時から12時まで、13時から16時まで

問い合わせ

電話番号265-5537

わくわくの森(豊野保育園)

設置場所

豊野保育園(一身田豊野)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

9時から14時まで

問い合わせ

電話番号231-1364

愛・子育てひろば

設置場所

白塚愛児園(白塚町)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

10時から16時まで

問い合わせ

電話番号232-3214

わくわくランド

設置場所

サンヒルズ安濃(安濃町東観音寺)

開所曜日

月曜日から木曜日まで

開所時間

10時から12時まで、13時から16時まで

問い合わせ

電話番号268-5832

桜橋子育て支援センター

設置場所

旧津市療育センター(桜橋三丁目)

開所曜日

月曜日・水曜日・金曜日

開所時間

10時から16時まで

問い合わせ

電話番号225-4500

大門いこにこ広場

設置場所

大門オーデンビル(大門)

開所曜日

火曜日・木曜日から日曜日まで

開所時間

10時から17時まで

問い合わせ

電話番号273-6536

子育て支援ひろば ろまん

設置場所

安濃津ろまん(神戸)

開所曜日

月曜日・水曜日・金曜日

開所時間

10時から16時まで

問い合わせ

電話番号272-4133

まいまいくらぶ

設置場所

美里さつき保育園(美里町五百野)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

9時から12時まで

問い合わせ

電話番号279-2000

さくらんぼ

設置場所

藤水保育園(藤方)

開所曜日

月曜日から金曜日まで。予約が必要です。

開所時間

10時から11時30分まで

問い合わせ

電話番号223-6482

かるがも

設置場所

たるみ子育て交流館(垂水)

開所曜日

月曜日・水曜日から金曜日まで

開所時間

10時から12時まで、13時から16時まで

問い合わせ

電話番号224-8801

かるがも(出張広場)

設置場所

高茶屋保育園(高茶屋三丁目)

開所曜日

火曜日

開所時間

10時から12時まで、13時から16時まで

問い合わせ

電話番号234-2063

わくわくの森(第二はなこま保育園)

設置場所

第二はなこま保育園(高茶屋小森上野町)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

9時から11時30分まで、13時から15時30分まで

問い合わせ

電話番号238-1616

どんぐり(久居保育園)

設置場所

久居保育園(久居西鷹跡町)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

9時から14時まで

問い合わせ

電話番号259-0080

子育て応援広場 はぐはぐ

設置場所

イオン久居店(久居明神町)

開所曜日

月曜日から土曜日まで

開所時間

10時30分から15時30分まで

問い合わせ

電話番号254-6080(NPOどんど)

きしゃぽっぽ

設置場所

香良洲浜っ子幼児園(香良洲町)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

9時から15時まで

問い合わせ

電話番号292-3499

川合かんがるールーム

設置場所

川合保育園(一志町八太)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

9時から12時まで、13時から15時まで

問い合わせ

電話番号293-1633

どんぐり(白山こども園)

設置場所

白山こども園(白山町南出)

開所曜日

月曜日から金曜日まで

開所時間

9時から12時まで、13時から15時まで

問い合わせ

電話番号264-0080

ご利用ください 冊子 おやこでおでかけ

市内の子育て支援センターのほか、子育て広場、児童館、公立幼稚園未就園児の会について紹介しています。詳しくは、こども支援課へお問い合わせください。
電話番号229-3284

あなたの子育て、サポートします

以下の4カ所の子育て支援センターでは、子育て支援コーディネーターが常駐しています。どこに相談したらいいか分からない子育ての困りごとや、どのような子育てのサービスがあるか知りたいときは、気軽にお尋ねください。一人一人に応じた子育て支援の情報をお伝えしたり、子育て支援サービスの利用をサポートしたりします。

対象施設

ぷちぷち、わくわくランド、桜橋子育て支援センター、かるがも

とき

各子育て支援センターの開所日時

対象

子育て中の保護者と子ども

問い合わせ

子育て推進課 電話番号229-3167 ファクス229-3451


前のページへ

次のページへ

第321号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339