「広報津」第322号(音声読み上げ)表紙、路線バスをご利用ください、2019年度 三重短期大学 地域連携講座・オープンカレッジ

登録日:2019年5月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


表紙から3ページ目まで

表紙

広報津 令和元年5月16日 第322号

ようこそ 一志こども園へ

写真 4月から開園した一志こども園。年長組の園児たちが、入園式で元気いっぱい新入園児に歓迎の歌を歌ってくれました(4月10日 一志町高野)

公共交通を未来に残そう 路線バスをご利用ください

バスは学生や高齢者をはじめ、車などの移動手段を持たない人にとって不可欠な移動手段です。多くの人が乗り合うと、それぞれが車を使用するよりも排出される二酸化炭素が少なくなるので、環境に優しい乗り物といえます。しかし、路線バスの利用者は減少傾向にあり、近年では廃止や減便となる路線が出てきています。

路線バスを津市の未来に残していくためにも、ぜひご利用ください。

市内を走る路線バス

三重交通バス

利用方法
乗るとき

後ろのドアから乗り、整理券を取る。ICカードの場合は、読み取り機にICカードをタッチ。

降りるとき

降りたいバス停が車内放送されたら、降車ボタンを押す。運賃表示器で運賃を確認し、運賃箱に整理券とお金を入れ、前のドアから降りる。ICカードの場合は、読み取り機にICカードをタッチ。

運賃・割引制度など

乗車した距離により異なります。

  • 小学生は半額。10円未満は切り上げ。
  • 1歳以上から小学生未満までは半額。小学生以上の同伴者がいる場合、同伴者1人につき1人は無料。
  • 1歳未満は無料
  • 障がい者や運転免許証返納者を対象とした割引あり
  • ICカード利用による割引あり
  • 各種定期券を販売

詳しくは三重交通(電話番号233-3501)へお問い合わせください。

ぐるっと・つーバス

利用方法
乗るとき

後ろのドアから乗る(整理券なし)。ICカードの場合は、読み取り機にICカードをタッチ。

降りるとき

降りたいバス停が車内放送されたら、降車ボタンを押す。運賃箱にお金を入れ、前のドアから降りる。ICカードの場合は、読み取り機にICカードをタッチ。

運賃・割引制度など

100円。

小学生未満は無料。

津市コミュニティバス

利用方法

地域やルートによって異なるため、詳しくは各総合支所地域振興課へお問い合わせください。

運賃・割引制度など

200円。ただし美杉地域は乗車した距離により200から700円まで。

  • 小学生は半額
  • 小学生未満は無料
  • シルバーエミカの提示で無料
  • 定期券と回数券を販売
  • 障がい者を対象とした割引あり

利用しよう お得で便利な津市の交通サービス

シルバーエミカ

市内に在住の65歳以上の人を対象に、津市オリジナルICカード シルバーエミカを交付しています。このカードには、三重交通バスと、ぐるっと・つーバスで、1ポイント1円相当の乗車料金として利用できるポイントが年間2,000ポイントを上限に付与されます。また、カードの提示により津市コミュニティバスに無料で乗車できます。

シルバーエミカの交付にはマイナンバーカードが必要です。

わたしの時刻表

津市では、バスや鉄道を利用して外出する人を対象に、目的地までの乗り継ぎや発着時刻などをまとめた、わたしの時刻表を作成しています。希望者は交通政策課または各総合支所地域振興課へご相談ください。

みんなで考えよう モビリティマネジメント

車は便利な移動手段だけど、過度な利用は環境破壊や公共交通の衰退などさまざまな問題をもたらす可能性があるんだ。そこで、津市ホームページの、クルマのかしこい使い方を考えよう、のページでは、一人一人に車の使い方について考えてもらうため、アンケートを実施しているよ。回答者は公共交通に関するおみくじを引くことができるんだ。ぜひチェックしてね。

ホームページは、津市モビリティマネジメント、で検索してね。

問い合わせ

交通政策課 電話番号229-3289 ファクス229-3336

地域の身近な話題を専門家が分かりやすく解説
2019年度 三重短期大学 地域連携講座・オープンカレッジ

三重短期大学では、地域の身近な話題を三重短期大学の教員や専門家が分かりやすく解説する地域連携講座と、市民の皆さんが大学の講義を気軽に体験できるオープンカレッジを開設しています。

申し込み

郵送または電話、ファクス、Eメールで、希望の講座名と開催日、住所、氏名、電話番号を三重短期大学地域連携センターへ。
郵便番号514-0112 一身田中野157、Eメール232-2341@city.tsu.lg.jp

受講はがきなどは送付しません。

申込開始日

5月16日木曜日

三重短期大学地域連携講座

ところ

三重短期大学校舎棟4階41番教室

定員

各日80人

案内役

  • 9月21日 法経科教授の楠本孝
  • 10月12日 生活科学科教授の山田徳広

とき・内容

9月21日土曜日14時から16時まで
外国人労働者をめぐる社会保障制度

生活保護制度をはじめとする社会保障の各制度と外国人との関係を説明し、現状の理解と課題を講義します。

講師 相模女子大学人間社会学部准教授の奥貫妃文さん

外国人労働者をめぐる労働政策

技能実習制度や新たな在留資格制度に関する問題点を整理し、今後に向けた課題を含めて講義します。

講師 暁法律事務所弁護士の指宿昭一さん

10月12日土曜日13時30分から15時30分まで
健康に良いデンプンの話

冷やして食べると良い、とテレビや雑誌で最近話題になっているデンプン成分。ごはんなどのデンプン食品に含まれるこの成分の健康効果について講義します。

講師 岐阜大学応用生物科学部教授の早川享志さん

もっと野菜を、きちんと野菜を

野菜は、ビタミン、ミネラル、食物繊維を含み、栄養素の重要な供給源です。しかし、野菜の摂取に関して3つの誤解が。それらを明確にし、どのように改善していけばいいかを講義します。

講師 信州大学農学部特任教授の稲熊隆博さん

三重短期大学オープンカレッジ

時間

第1講座は13時30分から15時まで、第2講座は15時15分から16時45分まで。開始時刻の30分前に開場。

全講座受講が原則ですが、希望する講座を選んで受講することもできます。

7月6日は13時15分から入学式、11月2日は16時45分から終了式(8講座以上受講した人に修了書を交付)を行います。

ところ

三重短期大学校舎棟4階41番教室

定員

各講座80人

とき・内容

7月6日土曜日 第1講座
テーマ

地域の医療・介護をめぐる改革の方向性を知る

講師

生活科学科教授の長友薫輝

7月6日土曜日 第2講座
テーマ

自治体戦略2040構想をご存知ですか

講師

法経科教授の藤枝律子

8月3日土曜日 第1講座
テーマ

食状況の変化と課題

講師

生活科学科准教授の駒田亜衣

8月3日土曜日 第2講座
テーマ

人工知能の現状と近い将来

講師

生活科学科准教授の笠浩一朗

9月7日土曜日 第1講座
テーマ

企業の内部留保とは 内部留保について考える

講師

法経科准教授の田中里美

9月7日土曜日 第2講座
テーマ

マイナンバー制度について

講師

法経科准教授の大畑智史

10月5日土曜日 第1講座
テーマ

国家予算の法的性格について

講師

法経科講師の鎌塚有貴

10月5日土曜日 第2講座
テーマ

食卓を調理科学的な視点から考えよう たんぱく質とその食品について

講師

生活科学科助教の飯田津喜美

11月2日土曜日 第1講座
テーマ

少年法適用年齢の引き下げ問題について

講師

法経科教授の楠本孝

11月2日土曜日 第2講座
テーマ

ヨーロッパの絵画や詩に描かれる無常観

講師

学長・法経科教授の村井美代子

問い合わせ

三重短期大学 電話番号232-2341 ファクス232-9647


 

次のページへ

第322号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339