原則、住民票にマイナンバーは記載されませんが、マイナンバーの記載を求められた場合に限り、マイナンバー入りの住民票を発行します。 
   (注)マイナンバーカードを利用したコンビニ交付でも、マイナンバーの記載された住民票を取得できます。
マイナンバー入り住民票の写しを申請する場合は、次のことにご注意ください。
 2.法定代理人が申請する場合
    親権者や成年後見人等の法定代理人が申請することも可能です。
   ・交付申請書(PDF/215KB)
   ・法定代理人の本人確認書類(PDF/81KB)
   ・法定代理人の資格を証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書等)
3.本人から委任状を預かった任意代理人が申請する場合 
   (注)マイナンバー入りの住民票は委任者の住民登録地へ送付します。任意代理人に直接お渡しすることはできません。
 ・交付申請書(PDF/215KB)
   ・任意代理人の本人確認書類(PDF/81KB)
   ・委任状(PDF/121KB)(マイナンバーを記載した住民票が必要であることおよび利用目的が明示されていること)
   
200円
市民課、総合支所、出張所 総合支所・出張所等一覧
 全国どこの市区町村(一部除く)でも、広域住民票にてマイナンバー入り住民票を取得することができます。
   広域住民票が請求できる人は、本人および同一世帯の人のみとなり、代理人等による請求はできません。また、請求時には公的機関が発行した顔写真付きの本人確認書類(バスポート等)を提示する必要があります。
 詳細な請求方法については、以下のページをご参照ください。
    住民票の写しの広域交付について