「広報津」第365号(音声読み上げ)1周年記念イベント開催 久居アルスプラザ、介護保険制度が改正 みんなで支える介護保険

登録日:2021年4月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


6ページ目から9ページ目まで

1周年記念イベント開催 久居アルスプラザ

昨年6月、久居東鷹跡町にオープンした津市の文化芸術の創造拠点・久居アルスプラザ。新型コロナウイルスの感染拡大に伴い延期となったオープニングイベントを、1周年記念イベントとして改めて開催します。高嶋ちさ子さんによるコンサートや、兼重優子さんのピアノと内山優子さんのバイオリンによるアニバーサリーコンサート、地域ゆかりのアーティストの皆さんによる共演、さらに公募により集まった文化芸術団体の皆さんによるステージ発表など盛りだくさんです。

高嶋ちさ子 ゆかいな音楽会

テレビでも大活躍のバイオリニスト・高嶋ちさ子さんによるコンサート。クラシックの名曲や映画音楽メドレーを、ビオラ・チェロ・バイオリン・ピアノのアンサンブルユニットとともに、極上の演奏と楽しいトークでお送りします。

とき

5月23日日曜日 14時から16時まで。開場は13時15分

ところ

ときの風ホール

費用

5,500円

申し込み

昨年6月7日に開催を予定していた同コンサートのチケット購入者を対象に優先販売を行い、一般販売については、優先販売の状況により空きがあれば行います。販売状況については、直接窓口または電話で久居アルスプラザ(電話番号253-4161)へお問い合わせいただくか、久居アルスプラザホームページをご覧ください。

第9回郷土芸能ふれあいフェスティバル

郷土芸能の継承と振興を目的に、津市に伝わる伝統文化や地域芸能を一堂に集め披露される郷土芸能ふれあいフェスティバル。地域の交流を深めるため地域を巡回し、9回目を迎える今回は、久居アルスプラザ1周年と久居藩入府350年を記念して久居地域で開催します。ステージイベントのほか、地域の物産販売ブースが並びます。

市内各地域の物産販売があります。
先着500人に来場者プレゼントがあります。

ビヨンド二―ゼロ 二―ゼロプログラム認証事業です。

とき

5月30日日曜日 9時30分から15時15分まで

ところ

ときの風ホール

出演

五十音順です。

久居地域

榊原町第二区かんこ踊り保存会、榊原 湯の瀬太鼓、久居高校ダンス部フルアウト、久居中学校吹奏楽部、久居文化協会

津市郷土芸能

安濃津よさこい組織委員会(四季舞、天狗ぅ)、白塚獅子舞保存会、津音頭保存会 千の会、津しゃご馬保存会、津商工会議所青年部元気玉太鼓、津青年会議所高虎太鼓、津・高虎太鼓、津・高虎太鼓華乃津会、津民芸保存会、美里龍神太鼓、美杉連山のろし太鼓保存会、分部町唐人踊保存会

文化芸術団体オンステージ

市内の文化芸術活動団体の皆さんによるバラエティ豊かなステージを開催

とき

6月5日土曜日 10時から18時45分まで

ところ

ときの風ホール

出演

五十音順です。

アロハ レイ モミ、アンサンブル・カローレ、アンサンブル・マミー、イイヴィレフアフラスタジオ、イオン新体操スクール、かわいキッズダンス教室、中田バレエスクール、訓峯会、スタジオ ビーボックス、チアフルガールズ27、津市民ギター、津太極拳幸友会、津 パラア、ナ オピオ オ コオラウ イアパナ スズカ、日本南京玉すだれ協会 八房流 南京玉すだれ風の会、野村敦子バレエ教室、鼻笛合奏団アミーゴ、久居音楽祭実行委員会、久居ギター・マンドリン合奏団、久居文化協会、久居老人福祉センターフラ講座 ケ ア ヌエヌエ、藤アンド富士、藤貴流扇和会三重県本部、フラ・カプア、美津佳会、魅らくる

アニバーサリーコンサート

ピアノの兼重優子さんと、バイオリンの内山優子さんによるコンサートです。

とき

6月6日日曜日 11時から12時まで

ところ

ときの風ホール

申し込み

4月29日木曜日・祝日8時30分から、直接久居アルスプラザ窓口へ。13時からは電話でも受け付けします。電話番号253-4161

地域アーティストたちの競演 フリースタイル

地域ゆかりのアーティスト・太鼓の服部博之さん、箏・二十五絃箏の中井智弥さん、サックスのユッコ・ミラーさんによるコンサート。

とき

6月6日日曜日 18時から19時30分まで

ところ

ときの風ホール

申し込み

4月29日木曜日・祝日8時30分から、直接久居アルスプラザ窓口へ。13時からは電話でも受け付けします。電話番号253-4161

森谷重夫 洋画会

安濃地域出身で、美術の発展と普及に尽力された洋画家・森谷重夫さんが遺した作品約20点を展示。

とき

6月5日土曜日から13日日曜日までの、9時30分から17時まで。
ただし休館日(火曜日)を除きます。

ところ

ギャラリー

ぐるぐるつながる探検隊 体験型展示イベント

NHKの人気番組すイエんサーのコンテンツを活用した体験型の展示イベント。スゴ技体験コーナーもあります。

とき

6月6日日曜日から13日日曜日までの、9時30から17時まで。
ただし休館日(火曜日)を除きます。

ところ

アートスペース

問い合わせ

文化振興課 電話番号229-3202 ファクス229-3344

介護保険制度が改正 みんなで支える介護保険

介護保険は、加齢による病気などによって必要とされる介護を社会全体で支える制度で、その費用は40歳以上の人の保険料と公費(税金)で賄われています。その中でも65歳以上の人の介護保険料は、3年ごとに見直しが行われ、令和3年度から5年度までの介護保険料は、あとに掲載する内容のとおりとなります。

皆さんに納付していただく保険料は介護保険を運営するための大切な財源です。介護サービスが必要になったときに、安心してサービスが利用できるよう、ご協力をお願いします。

介護保険制度改正のポイント

今回の制度改正は、団塊の世代に当たる人が75歳以上となる2025年に向けて、制度の安定性・持続可能性を確保するために、サービスの適正化・重点化を図るものです。主な変更点は以下のとおりです。

1 食費・居住費の補足給付に係る適用条件の見直し

特別養護老人ホームなどを利用する時の居住費や食費については、原則自己負担となりますが、本人、配偶者、世帯員が非課税で、預貯金などの資産が一定以下である場合、申請により補足給付を受けることができます。

利用者負担段階の判定について、今までは第1段階から第4段階までの4区分となっていましたが、今年8月からは第3段階の区分が細分化され2つに分かれ、5区分になります。また、預貯金などの資産要件も、改正後は各利用者負担段階の区分ごとに金額が設定されます。

2 高額介護(予防)サービス費の限度額等の見直し

同じ月に利用した介護サービス利用者負担の合計が高額になり、収入や課税状況などに応じた区分に設定された限度額を超えたときには、超えた分が高額介護(予防)サービス費として給付されます。

今年8月以降は改正により、5区分のうち、現役並み所得相当の区分が細分化され3つに分かれ、7区分になります。

3 合計所得金額の算定方法などの改正

保険料率の所得段階の判定に用いる合計所得金額の算定方法などについて改正されます。
改正内容は以下のとおりです。

  1. 合計所得金額について、当該金額から控除する金額に、低未利用土地等の長期譲渡所得に係る特別控除の金額が加わります。
  2. 令和3年度から令和5年度までの間、給与所得または公的年金等に係る所得を有する第1号被保険者の合計所得金額について、給与所得の金額および公的年金等に係る所得の金額の合計額から10万円を控除します。
  3. 保険料率の第7段階から第10段階までにおける各所得段階を区分する基準となる合計所得金額が改正されます。

65歳以上の人の介護保険料

介護保険料は、介護事業費を基に、令和3年度から令和5年度までの65歳以上の第1号被保険者保険料収納必要総額を算出し、被保険者の所得段階別加入割合などを考慮の上、保険料の基準額を決定します。令和3年度から令和5年度までの保険料の基準額は年額7万7,470円になります(平成30年度から令和2年度までの保険料の基準額と同額)。

令和3年度の年間保険料額は、7月に送付する保険料額通知書でお知らせする予定です。

介護保険料(令和3年度から令和5年度まで)

所得段階 第1段階

所得などの条件
  • 生活保護受給者
  • 老齢福祉年金受給者で、世帯全員が市民税非課税の人
  • 本人および世帯全員が市民税非課税で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が年間80万円以下の人
算定式

基準額かける0.280

年額保険料

2万1,690円

所得段階 第2段階

所得などの条件

本人および世帯全員が市民税非課税で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が年間80万円を超え、120万円以下の人

算定式

基準額かける0.475

年額保険料

3万6,800円

所得段階 第3段階

所得などの条件

本人および世帯全員が市民税非課税で、第1段階・第2段階以外の人

算定式

基準額かける0.70

年額保険料

5万4,230円

所得段階 第4段階

所得などの条件

本人が市民税非課税、かつ世帯の中に市民税課税者がいる人で、本人の課税年金収入額と合計所得金額の合計が年間80万円以下の人

算定式

基準額かける0.875

年額保険料

6万7,780円

所得段階 第5段階(基準額)

所得などの条件

本人が市民税非課税、かつ世帯の中に市民税課税者がいる人で、第4段階以外の人

算定式

基準額かける1.00

年額保険料

7万7,470円

所得段階 第6段階

所得などの条件

本人が市民税課税で合計所得金額が年間120万円未満の人

算定式

基準額かける1.20

年額保険料

9万2,960円

所得段階 第7段階

所得などの条件

本人が市民税課税で合計所得金額が年間120万円以上、210万円未満の人

算定式

基準額かける1.30

年額保険料

10万710円

所得段階 第8段階

所得などの条件

本人が市民税課税で合計所得金額が年間210万円以上、250万円未満の人

算定式

基準額かける1.50

年額保険料

11万6,200円

所得段階 第9段階

所得などの条件

本人が市民税課税で合計所得金額が年間250万円以上、320万円未満の人

算定式

基準額かける1.70

年額保険料

13万1,690円

所得段階 第10段階

所得などの条件

本人が市民税課税で合計所得金額が年間320万円以上、500万円未満の人

算定式

基準額かける1.80

年額保険料

13万9,440円

所得段階 第11段階

所得などの条件

本人が市民税課税で合計所得金額が年間500万円以上、750万円未満の人

算定式

基準額かける1.90

年額保険料

14万7,190円

所得段階 第12段階

所得などの条件

本人が市民税課税で合計所得金額が年間750万円以上、1,000万円未満の人

算定式

基準額かける2.10

年額保険料

16万2,680円

所得段階 第13段階

所得などの条件

本人が市民税課税で合計所得金額が年間1,000万円以上の人

算定式

基準額かける2.30

年額保険料

17万8,180円

介護保険料の納め忘れにご注意を

65歳以上の人の介護保険料は、原則年金から天引きされますが、資格取得後(65歳になったときなど)6カ月から1年間程度は年金から天引きされませんので、送付された納入通知書で納付してください。他にも、条件によっては年金から天引きにならない場合があります。いずれの場合でも、口座振替をご利用いただくと納め忘れがなく便利です。

問い合わせ

介護保険課 電話番号229-3149 ファクス229-3334


前のページへ

次のページへ

第365号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339