このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
8ページ目から10ページ目まで
幼稚園・認定こども園の園児を募集
令和7年度の各幼稚園・認定こども園(1号認定子ども)の園児募集についてお知らせします。
なお、認定こども園の2号認定子ども(3歳から5歳まで保育認定)および3号認定子ども(0歳から2歳まで保育認定)については保育所などへの入所手続きと同様、10月に行う予定です。
補足
- 1号認定子どもとは、3歳児以上で、教育標準時間(保育の必要のない)利用の認定を受けた就学前の子どものことです。
- 幼稚園・認定こども園(1号認定)の預かり保育は「保育の必要性の認定」を受けている場合、無償化の対象となります。
対象
- 3歳児 令和3年4月2日生まれから令和4年4月1日生まれまで
- 4歳児 令和2年4月2日生まれから令和3年4月1日生まれまで
- 5歳児 平成31年4月2日生まれから令和2年4月1日生まれまで
市立幼稚園
入園願書配布開始日
8月19日月曜日
配布場所
教委学校教育課、各幼稚園、各教育事務所
受付期間
9月2日月曜日から17日火曜日まで
受付場所
希望する幼稚園
入園願書の配布・受付時間
受付期間の8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日、祝日・休日を除く)
補足
- 市内に在住の3歳児から5歳児までは、全地域の幼稚園へ申し込みができます。
- 希望者が定員を超えた場合は、該当小学校区の居住者を優先として、抽選を実施します。詳しくは8月19日月曜日から配布する案内をご覧ください。
- 募集締め切り後、定員に余裕がある場合は、随時入園申し込みを受け付けます。詳しくはお問い合わせください。
市立幼稚園一覧
津地域 3歳児から5歳児まで対象
南立誠幼稚園
桜橋二丁目 電話番号228-8509
藤水幼稚園
藤方 電話番号227-0552
津地域 4歳児・5歳児対象
敬和幼稚園
中河原 電話番号227-0504
久居地域 3歳児から5歳児まで対象
巽ヶ丘幼稚園
久居東鷹跡町 電話番号255-2654
桃園幼稚園
新家町 電話番号256-6513
戸木幼稚園
戸木町 電話番号255-5366
榊原幼稚園
榊原町 電話番号252-0883
久居地域 4歳児・5歳児対象
密柑山幼稚園
久居北口町 電話番号255-3256
のむら幼稚園
久居野村町 電話番号255-7130
河芸地域 3歳児から5歳児まで対象
黒田幼稚園
河芸町北黒田 電話番号245-4093
河芸地域 4歳児・5歳児対象
千里ヶ丘幼稚園
河芸町千里ヶ丘 電話番号245-4121
美里地域 3歳児から5歳児まで対象
みさと幼稚園
美里町家所 電話番号279-2331
安濃地域 3歳児から5歳児まで対象
村主幼稚園
安濃町連部 電話番号268-2363
安濃幼稚園
安濃町内多 電話番号268-2362
明合幼稚園
安濃町大塚 電話番号268-2360
一志地域 3歳児から5歳児まで対象
川合幼稚園
一志町八太 電話番号293-6502
市立認定こども園(1号認定子ども)
入園願書配布開始日
8月19日月曜日
配布場所
保育こども園課、各認定こども園
受付期間
9月2日月曜日から17日火曜日まで
受付場所
希望する認定こども園
入園願書の配布
受付期間の8時30分から17時15分まで(土曜日・日曜日、祝日・休日を除く)
補足
- 津みどりの森こども園は神戸・修成・新町・櫛形・片田小学校区、芸濃こども園は芸濃・明小学校区、河芸こども園は上野・豊津小学校区、香良洲浜っ子幼児園は香良洲小学校区、一志こども園は一志西小学校区の居住者を優先します。
- 香良洲浜っ子幼児園は、雲出小学校区の居住者も申し込むことができます。
- 希望者が定員を超えた場合は抽選となります。詳しくは、8月19日月曜日から配布する案内をご覧ください。
- 募集締め切り後、定員に余裕がある場合、12月ごろに二次募集を実施する予定です。詳しくはお問い合わせください。
通園できる認定こども園
津地域にお住まいの場合
津みどりの森こども園
神戸 電話番号226-0204
募集定員
河芸域にお住まいの場合
河芸こども園
河芸町上野 電話番号245-1167
募集定員
芸濃地域にお住まいの場合
芸濃こども園
芸濃町椋本 電話番号265-2027
募集定員
香良洲地域にお住まいの場合
香良洲浜っ子幼児園
香良洲町 電話番号292-2511
募集定員
一志地域にお住まいの場合
一志こども園
一志町高野 電話番号293-0024
募集定員
白山地域・美杉地域にお住まいの場合
白山こども園
白山町南出 電話番号264-0080
募集定員
わたくしりつ認定こども園(1号認定子ども)
募集開始日、入園願書の配布、提出方法などは各園で異なります。詳しくは各園へお問い合わせください。
津地域
- 藤認定こども園 豊が丘二丁目 電話番号230-1280
- 高田保育園 一身田町 電話番号232-2075
- 認定こども園 こどもの杜ゆたか園 一身田上津部田 電話番号236-6100
- ふたば幼稚園 白塚町 電話番号232-3228
- 津カトリックこども園 西丸之内 電話番号227-2512
- ぼだいじこども園 南中央 電話番号228-7473
- 認定子供園清泉幼稚園 南丸之内 電話番号228-5341
- ルーテル二葉 認定こども園 南が丘一丁目 電話番号226-9945
- 藤水認定こども園 藤方 電話番号225-1501
- 風の子認定こども園 雲出島貫町 電話番号238-0355
- 津こども園 南河路 電話番号228-8897
- 風の音認定こども園(来年4月1日開園予定) 高茶屋四丁目 電話番号238-0355(開園までは、風の子認定こども園)
久居地域
- のべのこども園 久居井戸山町 電話番号269-5500
- 風の丘認定こども園 戸木町 電話番号253-7708
- 幼保連携型認定こども園すぎのこ保育園 久居中町 電話番号255-5100
- ぼだいじイロリ園 久居藤ヶ丘町 電話番号253-2086
河芸地域
- 認定こども園 杜の街ゆたか園 河芸町杜の街一丁目 電話番号244-1166
- 認定こども園 みらいの森ゆたか園 河芸町三行 電話番号244-1515
- ゆたか認定こども園 河芸町浜田 電話番号245-1128
わたくしりつ幼稚園
3歳になる年度の4月から利用できます。また、全園で給食・預かり保育を実施しています。
募集開始日、入園願書の配布、提出方法などは各園で異なります。詳しくは各園へお問い合わせください。
満3歳児から5歳児まで対象
- 高田幼稚園 一身田町 電話番号232-2251
- 聖ヤコブ幼稚園 丸之内 電話番号228-3637
- 大川幼稚園 大谷町 電話番号261-2021
- 津西幼稚園 河辺町 電話番号225-4638
- のべの幼稚園 久居二ノ町 電話番号255-4316
三重大学教育学部附属幼稚園
募集内容など、詳しくは同園へお問い合わせください。観音寺町、電話番号227-1711
問い合わせ
- 市立幼稚園については、教委学校教育課(電話番号229-3391 ファクス229-3257)、各園、教委各教育事務所まで
- 市立認定こども園については、子育て推進課(電話番号229-3167 ファクス229-3451)、各園まで
- わたくしりつ幼稚園・認定こども園、三重大学教育学部附属幼稚園については、各園まで
子育て支援センターに出かけてみませんか
子育て支援センターは、0歳から就学前までの保育所や幼稚園などに通っていない子どもと保護者が集い交流できる場です。イベントや子育てに関する講習を開催しているほか、保育士が常駐し、子育ての不安や悩みについての相談もおこなっています。対象児など、詳しくは市ホームページをご覧いただくか、各センターにお問い合わせください。
子育て支援センター一覧
津地域
わくわくの森(豊野保育園)
問い合わせ
電話番号231-1364
設置場所
豊野保育園(一身田豊野)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
9時から14時まで
のんの(高田保育園)
新規オープンしました。
問い合わせ
電話番号232-2075
設置場所
高田保育園(一身田町)
開所日
火曜日・木曜日・土曜日
開所時間
9時から12時まで、13時から15時まで
愛・子育てひろば
問い合わせ
電話番号232-3214
設置場所
白塚愛児園(白塚町)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
10時から16時まで
桜橋子育て支援センター
子育て世代包括支援センターです。子育て支援コーディネーターが駐在しています。
問い合わせ
電話番号225-4500
設置場所
桜橋三丁目
開所日
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日
開所時間
10時から12時まで、13時から16時まで
子育て支援ひろば「ろまん」(休止中)
現在休止中です。再開時は津市ホームページでお知らせします。
問い合わせ
電話番号272-4133
設置場所
安濃津ろまん(神戸)
開所日
月曜日・水曜日・金曜日
開所時間
10時から16時まで
子育て支援センター「つどい」
問い合わせ
電話番号202-7400
設置場所
カワイ第2ビル2階(神戸)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
10時から15時まで
たるみ子育て支援センター「かるがも」
子育て世代包括支援センターです。子育て支援コーディネーターが駐在しています。
問い合わせ
電話番号224-8801
設置場所
たるみ子育て交流館(垂水)
開所日
月曜日・水曜日から金曜日まで
開所時間
10時から12時まで、13時から16時まで
高茶屋子育て支援センター「かるがも(出張広場)」
問い合わせ
電話番号234-2063
設置場所
高茶屋保育園(高茶屋三丁目)
開所日
火曜日
開所時間
10時から12時まで、13時から16時まで
わくわくの森(第二はなこま保育園)
問い合わせ
電話番号238-1616
設置場所
第二はなこま保育園(高茶屋小森上野町)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
9時から14時まで
久居地域
子育て応援広場「はぐはぐ」
問い合わせ
電話番号254-6080(どんど子保育園)
設置場所
イオン久居店(久居明神町)
開所日
月曜日から土曜日まで
開所時間
10時30分から15時30分まで
どんぐり(久居保育園)
問い合わせ
電話番号259-0080
設置場所
久居保育園(久居西鷹跡町)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
9時から14時まで
子育て支援センター「アストラ」
子育て支援センター「アストラ」のみ、就学前の子どもならどなたでも可能です。
問い合わせ
電話番号273-6230
設置場所
放課後等デイサービススカイ2敷地内(森町)
開所日
火曜日から土曜日まで
開所時間
9時から12時まで、13時から15時まで
河芸地域
にこにこらんど
問い合わせ
電話番号080-4155-0093
設置場所
認定こども園みらいの森ゆたか園(河芸町三行)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
9時から14時まで
芸濃地域
芸濃子育て支援センター「ぷちぷち」
子育て世代包括支援センターです。子育て支援コーディネーターが駐在しています。
問い合わせ
電話番号265-5537
設置場所
げいのう わんぱーく(芸濃町椋本)
開所日
月曜日から水曜日まで・金曜日
開所時間
10時から12時まで、13時から16時まで
安濃地域
安濃子育て支援センター「わくわくランド」
子育て世代包括支援センターです。子育て支援コーディネーターが駐在しています。
問い合わせ
電話番号268-5832
設置場所
サンヒルズ安濃(安濃町東観音寺)
開所日
月曜日から木曜日まで
開所時間
10時から12時まで、13時から16時まで
香良洲地域
香良洲浜っ子幼児園 子育て支援センター
子育て世代包括支援センターです。子育て支援コーディネーターが駐在しています。
問い合わせ
電話番号292-3499
設置場所
香良洲浜っ子幼児園(香良洲町)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
9時から12時まで、13時から15時まで
一志地域
川合子育て支援センター「川合かんがるールーム」
問い合わせ
電話番号293-1633
設置場所
川合保育園(一志町八太)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
9時から12時まで、13時から15時まで
白山地域
白山こども園子育て支援センター「どんぐり」
問い合わせ
電話番号264-0080
設置場所
白山こども園(白山町南出)
開所日
月曜日から金曜日まで
開所時間
9時から12時まで、13時から15時まで
子育てで困ったときは こども家庭センター こども子育て支援拠点
「こども子育て支援拠点」は子育てに関する切れ目ない支援を行うための総合相談窓口です。市内10カ所の保健センターや5カ所の子育て支援センターに常駐する保健師・助産師・保育士が、妊娠期から子育て期の不安や悩みを聞き専門機関と連携し、適切な情報・サービスなどをご提案します。
みえ森林教育ステーション
芸濃子育て支援センターに「みえ森林教育ステーション」を設置しました。三重県産の木材を使用した床や玩具で、木のぬくもりを感じてみませんか。
問い合わせ
こども家庭センター 電話番号229-3120 ファクス229-3451
第444号の目次へ