このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
表紙から5ページ目まで
広報津 令和6年8月16日 第445号
香良洲小学校、香海中学校合同の海岸清掃活動。炎天下で汗をかきながら一生懸命ごみを拾いました。(6月14日香良洲海岸)
芸濃ふるさとガイド会の皆さんの案内により、芸濃地域を中心とした市内の名所旧跡を巡るバスツアーです。乗降場所は津駅または芸濃総合文化センターからお選びください。
9月19日木曜日
9月5日木曜日
9月26日木曜日
9月12日木曜日
10月3日木曜日
9月19日木曜日
10月10日木曜日
9月26日木曜日
10月24日木曜日
10月10日木曜日
10月31日木曜日
10月17日木曜日
11月14日木曜日
10月31日木曜日
11月28日木曜日
11月14日木曜日
健脚向けのウォーキングコースです。
10月17日木曜日
雨天中止の場合あり
10月3日木曜日
健脚向けのウォーキングコースです。
11月7日木曜日
雨天中止の場合あり
10月24日木曜日
健脚向けのウォーキングコースです。
11月21日木曜日
雨天中止の場合あり
11月7日木曜日
9時30分集合、16時到着
10時集合、16時30分到着
各コース抽選20人
各コース1,300円(保険料、食事代、土産代などを含む)
ただし、つぎのコースは昼食がスペシャルランチコースのため1,900円
往復はがき、またはEメールで希望コース番号、希望の乗降場所、代表者の住所・氏名・年齢・電話番号、同行する参加者(代表者を除き2人まで)の住所・氏名・年齢を、芸濃総合支所地域振興課へ。郵便番号514-2292芸濃町椋本6141-1、Eメール266-2510@city.tsu.lg.jp
1通につき1コースのみ有効
芸濃総合支所地域振興課 電話番号266-2510 ファクス266-2522
エリアプラットフォーム「大門・丸之内未来のまちづくり」では、津市の中心市街地の大門・丸之内地区にある「お城前公園」で社会実験を実施します。ゆっくりと飲食が楽しめる「憩いスペース」と、自由な企画を行える「利活用スペース」を設け、居心地よく過ごせて多様な楽しみ方ができる公園空間を創出します。公園空間活用実験への出店者または利活用者を募集します。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
10月16日水曜日から11月15日金曜日までの11時から18時まで。土曜日・日曜日、祝日・休日は10時から16時まで。
お城前公園
市ホームページの募集要項を確認の上、申し込みフォームから、または所定の用紙に必要事項を記入し、直接窓口またはファクスで都市政策課へ
8月26日月曜日必着。申し込み状況などにより、追加募集を行う場合もあり
キッチンカーや飲食ブースの出店に合わせ、テーブル、椅子などを設置することで居心地よく過ごせる空間を創出します。
お城前公園の一部を自由な発想で利活用できるスペースに位置付け、多様な使い方ができる空間にします。
都市政策課 電話番号229-3183 ファクス229-3336
森林セラピーとは、森林の癒やし効果を生かして人間が本来持っている心と体の元気を取り戻そうとするものです。五感のアンテナを研ぎ澄まして、秋の美杉地域を感じながら、心も体もリフレッシュしてみませんか。
アマゴを育む雲出川の源流沿いを歩きます。捕まえたアマゴを料理してもらい、味わいましょう。
9月14日土曜日9時から16時まで
平倉コース
30人
2,500円(昼食代、保険料を含む)
8月26日月曜日から9月5日木曜日まで
2本のポールを使って歩くバランスの良い全身運動、ノルディックウォーキングで伊勢本街道を歩きます。
9月15日日曜日9時から12時まで
伊勢本街道コース(奥津宿)
10人
1,500円(保険料を含む)
8月26日月曜日から9月5日木曜日まで
人気の石畳コースを散策後、ランチで杉焼料理を食べたり、ゆったりヨガを楽しんだりして、森の中で一日過ごします。
9月25日水曜日9時30分から15時まで
大洞山石畳コース
12人。最小開催人数9人
5,000円(昼食代、保険料を含む)
9月2日月曜日から12日木曜日まで
ノルディックウォーキングで、森林セラピーコースを気持ちよく歩きましょう。
10月6日日曜日9時から15時まで
君ケ野ダム湖畔コース
50人
2,000円(昼食代、保険料を含む)
8月30日金曜日から9月26日木曜日まで
申し込みフォームから、または電話で美杉総合支所地域振興課へ(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
美杉総合支所地域振興課 電話番号272-8082 ファクス272-1119
映画監督小津安二郎ゆかりの地である津市で、映画祭を開催します。今回は、県内でも撮影が行われた松本清張原作の名作「砂の器」を上映します。父子の宿命の絆を描いた素晴らしいラストシーンが心に迫ります。
会場内では、小津映画作品などの手描き看板も多数展示します。
申込不要、無料です。
9月28日土曜日12時開場
三重大学三翠ホール(栗真町屋町)
「映像を彩る名曲の調べ」
ピアノ兼重直文さん、ヴィオラ吉鶴洋一さん
映画「砂の器」テーマ曲「ピアノと管弦楽のための組曲宿命(菅野光亮作曲)」より抜粋など
彼岸花映画祭実行委員の西松優さんによる映画解説
映画上映「砂の器」(1974年、カラー作品)
文化振興課 電話番号229-3250 ファクス229-3344
自然豊かな榊原温泉郷を駆け抜けよう。10マイル(16.09キロメートル)、10キロメートル、5キロメートルの参加者には温泉入浴券をプレゼントします。詳しくはスポーツエントリーホームページか各総合支所等にある開催要項をご確認ください。
11月17日日曜日8時30分から
雨天決行
榊原温泉郷周辺
高校生以上
4,000円
高校生以上
3,000円
中学生以上
2,500円。ただし中学生は1,000円
小学生
500円
スポーツエントリーホームページの申し込みフォームから、または電話でスポーツエントリーへ。電話番号0570-039-846
9月1日日曜日から30日月曜日まで
久居総合支所地域振興課 電話番号255-8819 ファクス255-0960
自然災害による被害を軽減するためには、日頃から防災意識を持って、必要な備えをおこなっておくことが重要です。
ハザードマップを活用し、周辺の危険箇所や避難経路、避難場所などを確認するほか、非常持ち出し品の準備・点検、災害時の連絡方法、身の回りの安全対策など、家族や地域の皆さんと話し合っておきましょう。
非常食、飲料水、携帯ラジオ、懐中電灯、モバイルバッテリー、ライター、ナイフ、缶切り、ティッシュペーパー、タオル、軍手、ビニール袋、携帯トイレ、感染予防品(マスク・消毒液等)、救急医療品、常備薬、貴重品(通帳、印鑑等)、現金など
防災室 電話番号229-3104 ファクス223-6247
1枠当たり月額2万円(消費税・地方消費税を含む)
1カ月単位で1社当たり1枠
来年3月31日まで(1カ月からの申し込み可能)
随時受け付け
月平均約23万件
応募方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
バナー広告欄はアクセスするたびにランダムに表示されます。
広報課 電話番号229-3111 ファクス229-3339
9月6日金曜日・7日土曜日・8日日曜日・9日月曜日・10日火曜日・11日水曜日
ボートレース津
20歳以上は、入場料100円が必要です。
9月7日土曜日・8日日曜日
ツッキードーム
9月7日土曜日・8日日曜日
ツキツクエリア
9月7日土曜日
ツッキードーム
ショーの終了後、グループ撮影会を実施します。
9月8日日曜日
ツッキードーム
ショーの終了後、グループ撮影会を実施します。
事業推進課 電話番号224-5106 ファクス224-9944
詳しくはイベント特設サイトをご覧ください
ヨロシクべりぃのコメント。野菜は旬のものを使おう!ピーマンやズッキーニ、パプリカ、ブロッコリーもイイネ。かさ増しには水煮大豆やゆがいた雑穀などもグッド。トマトジュースの代わりに完熟トマトを使ってもおいしいよ。
津市の農林水産物の魅力を伝えるアイドル。地元の生産者さんが贈ってくれた、シイタケの三度笠、キャベツの道中かっぱ、コウナゴの耳飾りを身に着けています。
今回は、津市産の食材をふんだんに使用する人気企画「つ乃めぐみ料理教室」のレシピから、「ミネストローネ」をご紹介しました。次回もお楽しみに。
津市農林水産物利用促進協議会ホームページで、めぐみが歌って踊るPR動画をチェック!
農林水産政策課 電話番号229-3172 ファクス229-3168
|