「広報津」第447号(音声読み上げ)津まつり、つニュース

登録日:2024年9月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


6ページ目から9ページ目まで

津まつり

日本最大級のわせんだし「あのつまる」の1日船長にタレントの稲村亜美さんを迎えた大パレードのほか、フェニックス通りやお城西公園など多数の会場で楽しい催しを行います。

各催しの内容・時間は変更になる場合があります。最新情報は津まつりホームページをご覧ください。

10月12日土曜日のイベント

安濃津よさこい、各種団体の演舞披露

  • お城西公園会場・津リージョンプラザ会場 11時から20時30分まで
  • 裁判所前会場 11時から20時まで
  • 津中央郵便局前会場 9時30分から19時まで

安濃津よさこいなど

  • フェニックス会場(西)JC会場 11時から17時まで
  • フェニックス会場 10時から18時30分まで

市民総おどり

  • フェニックス会場 19時から19時40分頃まで

お仕事体験

  • 観音公園会場 10時から21時まで

山車・みこしなど

  • 市内各所 終日

10月13日日曜日

津まつり大パレード

わせんだし あのつまる、高虎時代絵巻、みこしパレード、マーチングバンド、郷土芸能など

  • 三重弁護士会館前会場・津中央郵便局前会場・国道23号 9時から
    1日船長稲村亜美さんトークショーは15時頃から
    安濃津芸能絵巻は15時15分頃から

安濃津よさこい、各種団体の演舞披露(お城西公園ステージ)

  • お城西公園会場・津リージョンプラザ会場 9時30分から21時まで
    ファイナルステージは18時頃から

安濃津よさこい、各種団体の演舞披露など

  • 津中央郵便局前会場 16時から19時まで
  • フェニックス会場(西)JC会場 9時から20時30分まで
  • フェニックス会場 9時から21時30分まで
  • フェニックス会場(東) YEG祭会場 10時から17時まで
  • 津駅前会場 10時30分から15時30分まで

フリーマーケット

  • お城公園会場 9時から16時まで

和太鼓の演奏披露

  • かぐらどうむ前会場 9時から16時30分まで

安濃津よさこいパレード

  • 裁判所前会場 16時から20時まで
  • 津新町通り会場 10時から15時30分まで

健康まつり

  • お城西公園会場・津リージョンプラザ会場 10時から14時まで

各種団体出展・展示

  • 三重弁護士会館前会場 10時から17時まで

お仕事体験

  • 観音公園会場 10時から21時まで

津・郷土芸能の集い

唐人踊り、八幡獅子舞、しゃご馬、いりえわかばやし、津高虎太鼓など

  • フェニックス会場(西) JC会場、フェニックス会場 17時20分から21時30分頃まで
    令和6年 津まつりポスターデザイン最優秀賞 表彰式は17時10分から

美杉手筒花火

  • お城公園会場 19時から

山車・みこしなど

  • 市内各所 終日

会場案内

津まつり大パレードコース

三重弁護士会館前の交差点からスタートし、県道42号線を津中央郵便局の方向へ進みます。
津中央郵便局前の交差点を右折し、国道23号に沿って百貨店前あたりまで通ります。

主な会場

  • 市内各所
  • お城西公園会場・津リージョンプラザ会場
  • お城公園会場
  • 三重弁護士会館前会場
  • 裁判所前会場
  • 津中央郵便局前会場
  • フェニックス会場(西) JC会場
  • フェニックス会場
  • フェニックス会場(東) YEG祭会場
  • 観音公園会場
  • 津新町通り会場
  • 津駅前会場
  • かぐらどうむ前会場

有料臨時直行バス

両日、津市産業・スポーツセンターと会場間の有料臨時シャトルバスを運行します。(片道230円)

なお、県庁外来駐車場発着のシャトルバスは運行しません。

その他

市営フェニックス通り駐車場は、津まつり期間中、利用できません。

津まつりをもっと楽しむために!

津まつりガイドブック(200円)販売中!

パレードのスケジュールや会場内容、出演団体の紹介など、津まつりを楽しみ尽くす一冊です。販売場所など、詳しくは津まつりホームページをご覧ください。

ホームページは、津まつり で検索してください。

問い合わせ

観光振興課 電話番号229-3234 ファクス229-3335

つニュース

つニュース1、森林セラピーイベント参加者募集

イベント一覧

おまかせセラピー のんびりと下之川まち歩き アサギマダラと出会い&ピザ窯料理を楽しむ
とき

10月13日日曜日9時から15時まで

ところ

塚原ヒストリーコース

定員(先着)

13人

費用

5,000円(昼食代、保険料を含む)

申込期間

9月24日火曜日から10月3日木曜日まで

池の平高原からのウォーク
とき

10月20日日曜日9時30分から15時まで

ところ

美杉町太郎生地内

定員(先着)

30人

費用

1,500円(昼食代、保険料を含む)

申込期間

9月30日月曜日から10月10日木曜日まで

レッドヒルヒーサーの森連携イベント
とき

10月20日日曜日10時から、13時から

ところ

レッドヒルヒーサーの森

定員(先着)

各15人

費用

1,600円(中学生・高校生1,200円、小学生以下800円)

申込期間

9月30日月曜日から10月10日木曜日まで

おまかせセラピー イチョウの黄色絨毯を五感で楽しむウォーキングとヨガ
とき

10月31日木曜日9時から15時まで

ところ

北畠歴史探索コース

定員(先着)

15人

費用

4,500円(昼食代、保険料を含む)

申込期間

10月7日月曜日から17日木曜日まで

申し込み

申し込みフォームから、または電話で美杉総合支所地域振興課へ(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)

問い合わせ

美杉総合支所地域振興課 電話番号272-8082 ファクス272-1119

つニュース2、津市出会い応援事業 第2回出会い・結婚に関する個別無料相談会

三重県が設置する「みえ出逢いサポートセンター」の相談員が悩みや疑問に応じながら、婚活の方法などをアドバイスします。ささいなことでもお気軽にご相談ください。

無料です。

とき

10月23日水曜日17時から21時まで

ところ

津リージョンプラザ3階第7会議室

相談内容

出会い、婚活、結婚に関する不安・悩みなど。対面またはオンライン(ズーム)を選択

対象

市内に在住・在勤で、これから婚活を始めたい人、独身の子どもを持つ親・家族など。

従業員の結婚を応援したい企業、婚活イベントを企画したい団体なども申し込みできます。

定員

8組。1組30分程度

申し込み

申し込みフォームから、または電話でこども政策課へ(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)

締め切り

10月20日日曜日17時

問い合わせ

こども政策課 電話番号229-3390 ファクス229-3451

つニュース3、第18回 市民白バラ講演会

津市明るい選挙推進協議会と津市選挙管理委員会は、明るい選挙を推進し、皆さんに政治や選挙に対する関心を高めてもらえるよう、市民白バラ講演会を開催します。

とき

11月2日土曜日13時15分から15時まで

ところ

津リージョンプラザお城ホール

演題

日本政治は大丈夫?メディアで話せない政治の裏側

講師

政治ジャーナリストの青山和弘さん

プロフィール

東京大学文学部社会心理学科卒業。もと日本テレビ政治部次長兼解説委員。羽田政権から岸田政権まで15の政権を取材。与野党を問わない幅広い人脈と分かりやすい解説に定評がある。

対象

市内に在住・在勤・在学の人

定員

抽選600人

申し込み

申し込みフォームから、または、はがきで郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加希望人数(2人まで)を選挙管理委員会事務局へ。郵便番号514-8611住所不要

広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています。

当選者には10月28日月曜日ごろに入場整理券を郵送します。

締め切り

10月16日水曜日必着

問い合わせ

選挙管理委員会事務局 電話番号229-3236 ファクス229-3338

つニュース4、市内の菓子職人から夢のお菓子をプレゼントします!「あなたの夢のお菓子作ります」作品募集

あなたの思い描く夢のお菓子をイラストにして応募してください。優秀賞に選ばれた作品は、市内の菓子職人が本物のお菓子に再現して贈呈します。また、準優秀賞に選ばれた人には、津のスイーツ引き換え券をプレゼントします。

対象

来年2月16日日曜日14時からイオンタウン津城山にて開催予定の授賞式に参加できる人。

授賞式について詳しくは、津市物産振興会スイーツ部会ホームページをご覧ください。

応募方法

同部会会員店舗にある応募用紙に、イラストと必要事項を記入し、直接同店舗または津市物産振興会事務局(商業振興労政課内)へ。同事務局は郵送でも受け付けます。郵便番号514-8611住所不要

応募用紙は、同部会ホームページからもダウンロードできます。

授賞人数

優秀賞5人、準優秀賞10人

応募期間

9月16日月曜日・祝日から来年1月8日水曜日17時まで 必着

問い合わせ

商業振興労政課 電話番号229-3169 ファクス229-3335

つニュース5、9月20日から26日までは動物愛護週間

動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めるため、9月20日から26日までは動物愛護週間と定められています。ペットを飼うときは、きちんと世話ができる頭数にし、最期まで愛情と責任を持って飼いましょう。また、災害発生に備えて、ペット用の防災用品(餌・水・ケージ・トイレ用品など)を準備しておきましょう。

動物の遺棄・虐待は、動物の愛護および管理に関する法律により罰せられることがあります。

犬・猫を飼育する際は以下にご注意を

  • 散歩中にふん尿をした場合は、放置せずに衛生的に処理する
  • 狂犬病予防のため、年1回狂犬病予防注射を受けさせる
  • 交通事故や感染症などから守るため、室内飼いに努める
  • 病気の予防や過剰な繁殖を防ぐため、不妊・去勢手術を受けさせる

問い合わせ

環境保全課 電話番号229-3282 ファクス229-3354

つニュース6、趣味の世界を広げてみませんか。中央公民館 自主活動体験会

中央公民館で行われている自主活動の一部を体験できます。

とき

11月2日土曜日3日日曜日・祝日

ところ

中央公民館

講座一覧

茶の湯を楽しむ会(2日のみ)
内容

裏千家の茶道を体験しましょう

とき
  1. 10時から
  2. 11時から
  3. 13時から
  4. 14時から
定員

抽選各10人

費用

300円

やさしい抹茶教室(3日のみ)
内容

表千家の茶道を体験しましょう

とき

10時から15時まで

定員

上限なし

費用

300円

ほのぼのパソコンクラブ
内容

パソコンで自分の名刺を作りましょう

とき
  1. 10時から
  2. 14時から
定員

抽選各10人

費用

無料

絵手紙サークル
内容

オリジナルの絵手紙を作成しましょう

とき

9時から16時まで(3日は15時まで)

定員

上限なし

費用

無料

和紙ちぎり絵サークル和楽幸
内容

来年のえと「巳」のちぎり絵を作りましょう

とき

9時から16時まで(3日は15時まで)

定員

上限なし

費用

500円

申し込み(茶の湯を楽しむ会、ほのぼのパソコンクラブのみ)

申し込みフォームから、または直接窓口(返信用のはがき持参)、往復はがきで講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、希望する開始時間を、中央公民館へ。郵便番号514-0027大門7-15津センターパレス2階

広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています

1通につき1人有効

締め切り

10月18日金曜日必着

問い合わせ

中央公民館 電話番号228-2618 ファクス229-5150


前のページへ

次のページへ

第447号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339