「広報津」第447号(音声読み上げ)マイナンバー出張申請窓口を開設します

登録日:2024年9月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙3

マイナンバー出張申請窓口を開設します

令和6年9月16日発行
市民課 電話番号229-3198 ファクス221-1173

マイナンバーカードの普及促進に係る取り組みの一環として、地域の公民館などの公共施設においてマイナンバーカードの申請ができる出張申請窓口を開設します。詳しいスケジュールは「出張申請窓口スケジュール」の項でご確認ください。

なお、市 本庁舎や各総合支所、マイナ・ステーション(アストプラザ4階)では、常時マイナンバーカードの申請受け付けと無料の顔写真撮影を行っています。

出張申請窓口

出張申請窓口でできること

手続きに必要なものを持参して申請すると、マイナンバーカードが後日郵送(本人限定受取郵便)されます。

書類が不足している場合は、申請書作成の補助を行います。この場合、申請から1、2カ月後に市 本庁舎や各総合支所、マイナ・ステーションにカードを受け取りに来ていただく必要があります。

なお、いずれも無料で顔写真の撮影を行います。

対象

津市に住民登録があり、初めてマイナンバーカードを申請する人。

ただし、申請から2カ月以内に市外へ転出予定の場合は受け付けできません。

手続きに必要なもの

  • 本人確認書類
  • 個人番号カード交付申請書(お持ちの人のみ)
  • 通知カードまたは個人番号通知書
  • 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
本人確認書類について

以下のいずれかが必要です。

  • 公的機関の発行する顔写真付きのもの1点。運転免許証、運転経歴証明書、パスポート、在留カードなど
  • 顔写真のないもの2点。健康保険証、年金手帳、介護保険被保険者証、母子手帳、福祉医療費受給資格者証、学生証、社員証など

なお、本人確認書類は有効期限内のもので、最新の「氏名および生年月日」または「氏名および住所」が記載されているものに限ります。また、書類に記載されている情報が住民票の最新の情報と一致している必要があります。

市内団体、企業の皆さんへ

マイナンバーカードの申請に当たり、市内に事業所を有する企業や市内で活動する団体などの指定する場所に市職員が赴き、申請受け付けを行う出張申請受付を実施しています。受け付け時に本人確認を行うため、カードは郵送(本人限定受取郵便)で受け取ることができます。

申し込み方法など、詳しくは市民課までお問い合わせください。

対象

市内に事業所を有する企業や市内で活動する団体で、5人以上が集まる場合

マイナンバーカードの受け取りはお済みですか?

マイナンバーカードを申請後、受け取りがないカードは市で保管しています。12月2日月曜日から現行の健康保険証が発行されなくなることに伴い、直前にマイナンバーカードの受け取りが多くなり、受け取りに時間がかかる可能性があります。マイナンバーカードの受け取りがまだの人は、早めの受け取りをお願いします。

受け取りについて、詳しくは市ホームページをご確認ください。

出張申請窓口スケジュール

受付時間

午前10時から12時まで、午後14時から16時まで

とき 10月

1日火曜日

午前 八幡地域住民センター 午後 伊勢地地域住民センター

2日水曜日

午前 竹原地域住民センター 午後 太郎生多目的集会所

3日木曜日

午前 美里公民館(高宮公民館) 午後 榊原農民研修所

4日金曜日

午前 稲葉公民館 午後 七栗公民館

5日土曜日

午前 白山総合文化センターしらさぎホール

6日日曜日

午前 北部市民センター 午後 白塚市民センター

7月月曜日

午前 戸木公民館 午後 一志農村環境改善センター(一志高岡公民館)

8月火曜日

午後 桃園公民館

9日水曜日

午前 河芸公民館 午後 河芸公民館

10日木曜日

午前 倭公民館 午後 八ツ山公民館(八ツ山出張所)

11日金曜日

午前 上野公民館 午後 千里ヶ丘公民館

12日土曜日

午前 芸濃総合文化センター

13日日曜日

午前 美里社会福祉センター

15日火曜日

午前 川口公民館 午後 川合公民館

16日水曜日

午前 立成公民館

17日木曜日

午前 大井公民館 午後 波瀬公民館(波瀬ふれあい会館)

18日金曜日

午前 白山公民館 午後 大三公民館(大三出張所)

19日土曜日

午前 サンデルタ香良洲

21日月曜日

午前 草生公民館 午後 村主公民館

22日火曜日

午前 安濃公民館 午後 明合公民館

23日水曜日

午前 南郊公民館 午後 片田公民館

24日木曜日

午前 元取公民館 午後 家城公民館(家城出張所)

25日金曜日

午前 下之川地域住民センター 午後 多気地域住民センター

26日土曜日

午前 西部市民センター 午後 橋南市民センター

27日日曜日

午前 千里ヶ丘公民館

29日火曜日

午前 橋南公民館 午後 敬和公民館

30日水曜日

午前 豊里公民館 午後 一身田公民館

31日木曜日

午前 白塚公民館

11月

1日金曜日

午後 安濃交流会館(あのう温泉)

2日土曜日

午前 道の駅美杉 午後 下之川住民交流センター

3日日曜日・祝日

午前 雲出市民センター

6日水曜日

午前 芸濃総合文化センター

8日金曜日

午後 サンデルタ香良洲

9日土曜日

午前 サンヒルズ安濃

10日日曜日

午前 久居アルスプラザ

13日水曜日

午前 久居公民館 午後 中央公民館

16日土曜日

午前 とことめの里一志


前のページへ

次のページへ

第447号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339