このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
5ページ目から7ページ目まで
つニュース
つニュース1、エリアプラットフォーム「大門・丸之内 未来のまちづくり」
ふらっと大門・丸之内@お城前公園
公園空間活用実験「ふらっと大門・丸之内@お城前公園」は、津市の中心市街地にある「お城前公園」を、居心地良く、多様な楽しみ方ができる空間とすることを目的とした社会実験です。出店情報など詳しくは、公式SNSをご覧ください。居心地の良い公園空間で、ランチや仕事終わりのひとときを過ごしてみませんか。
とき
10月16日水曜日から11月15日金曜日までの11時から18時まで
土曜日・日曜日、祝日・休日は10時から16時まで
雨天決行、荒れた天気の時は中止
ところ
お城前公園(津商工会議所前)
インタビュー
公園空間活用チームリーダー 金峰知彦さん
エリアプラットフォーム「大門・丸之内 未来のまちづくり」では、企業・店舗の経営者や従業員、商店街組合・自治会の役員、行政機関職員など多様な関係者が集い、道路空間活用・公園空間活用・情報発信の3つのチームに分かれて、まちづくりを行っています。公園空間活用チームでは、昨年度から地区内の公園空間の将来像と目指すべき方向性について議論してきました。
「ふらっと大門・丸之内@お城前公園」は、チームとして初めて取り組む大きな事業になります。これを機に、大門・丸之内地区の公園が居心地良く、魅力ある空間となるよう今後も仲間と共にまちづくりに取り組んでいきます。
問い合わせ
都市政策課 電話番号229-3183 ファクス229-3336
つニュース2、変わる 動く 発信する わかち合い ジェンダー平等社会へ
令和6年度 津市男女共同参画フォーラム「わあむ津」
活動発表や講演から、「男女共同参画」について楽しく考えてみませんか。ぜひご来場ください。
とき
11月16日土曜日13時から15時35分まで
ところ
津リージョンプラザお城ホール
内容
美里龍神太鼓演奏、団体による男女共同参画に関する活動発表、津市男女共同参画フォーラム実行委員会による電子紙芝居、アナウンサーの宮本隆治さんによる講演「ゆとり・ユーモア、帰りは元気!」
定員
先着500人(整理券が必要)
申し込み
申し込みフォームから、または、はがき、ファクスで代表者の郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号、希望枚数(代表者1人につき4枚まで)を男女共同参画室へ。郵便番号514-8611住所不要
後日、整理券を郵送
申込期間
10月16日水曜日から31日木曜日まで 消印有効 11時から13時までに津リージョンプラザ3階で、物産販売を実施します(入場自由)。
(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
問い合わせ
男女共同参画室 電話番号229-3103 ファクス229-3366
つニュース3、街は劇場、通りはステージ
第60回 高虎楽座を開催!
藤堂高虎公の功績をたたえ、津市の伝統文化の保存や商業振興、中心市街地の活性化を目的として高虎楽座を開催します。太鼓演奏や子ども唐人などのステージでにぎわう「高虎座」や、津西高校の生徒による出店、地元物産品の販売、衣料品や雑貨などのフリーマーケット、津ぅキャラスタンプラリーなど、楽しい催しが盛りだくさんです!
とき
11月2日土曜日10時から16時まで。雨天中止。
ところ
フェニックス通り、津市まん中広場
車両通行禁止について
国道23号と大門大通り商店街の間のフェニックス通りは、7時から18時までの間、車両通行禁止となります(荒れた天気の時は規制なし)
同日開催 第16回 農林水産まつり
新鮮・安心な野菜や米、茶、海産物など、津市自慢の農林水産物や、お菓子などの加工品が勢ぞろい。木工体験コーナー、あおさのみそ汁の振る舞いなども開催!
とき
9時30分から15時まで
ところ
丸之内商店街
農林水産まつりについての問い合わせ
農林水産政策課 電話番号229-3172 ファクス229-3168
同日開催 第39回 津市民緑と花の市
花苗などの販売、オリジナル鉢植え作り(先着100人)、緑化推進塗り絵のキッズコーナー、緑の相談室を開催します。
とき
10時から16時まで
緑の相談室は13時から15時まで
ところ
フェニックス通り
津市民緑と花の市についての問い合わせ
都市政策課 電話番号229-3290 ファクス229-3336
同日開催 津のまん中ウォーク 行こう、情緒あふれる風景を探しに
津のまちの名所や商店街を巡るウォークイベントです。先着800人に津レトロキーホルダーをプレゼント!安濃津ガイド会によるガイドもあります。事前申し込みは不要です。
とき
8時30分から12時まで 受け付け
ところ
津駅東口集合
コース
- 津駅東口
- かんしょういん
- 津なぎさまち
- 海浜公園陸上競技場
- 津観音
- フェニックス通り(高虎楽座会場)
- 丸之内商店街
- お城前公園
- お城公園
- 四天王寺
- 津駅東口
津のまん中ウォークについての問い合わせ
商業振興労政課 電話番号229-3169 ファクス229-3335
問い合わせ
商業振興労政課 電話番号229-3169 ファクス229-3335
つニュース4、自然豊かな環境で健やかな学校生活を送りませんか?
小規模特認校 美杉小学校・美杉中学校
小規模特認校制度とは
小規模な学校で学びたい、学ばせたいという希望者に、所定の条件の下、従来の通学区域を越えて入学(転学)を特別に認める制度
入学(転学)の条件
- 小規模特認校の趣旨と美杉小学校・中学校の教育活動などに賛同いただける人
- 市内に住所がある人
- 通学は保護者の負担と責任で行うことができる人
同校の学校区は、スクールバスが運行していますので、最寄りの停留場所から利用できます。
学校見学
随時受け付けていますので、教委学校教育課、美杉小学校(電話番号274-0802)、美杉中学校(電話番号272-1191)までお問い合わせください。
入学(転学)の手続き
来年4月からの入学(転学)を、1月から教委学校教育課または教委各教育事務所で受け付けます。
問い合わせ
教委学校教育課 電話番号229-3245 ファクス229-3257
つニュース5、郷土アーティスト発信事業 津の音楽家たち
市内で活躍するアーティストを紹介するとともに、文化芸術人材の交流・育成を図るため、「津の音楽家たち 歌とピアノが織りなす珠玉のひととき」を開催します。今回は津市文化奨励賞受賞歴のあるアーティストが企画から参画し、開演前のロビーではウェルカムコンサートを実施して皆さんをお迎えします。
とき
来年1月26日日曜日14時から(13時開場)
津リージョンプラザ お城ホール
出演者
相可佐代子さん(声楽)、谷篤さん(声楽)、兼重直文さん(ピアノ)、兼重優子さん(ピアノ)、津児童合唱団
費用
前売り2,000円(高校生以下1,000円)、当日2,500円(高校生以下1,500円)
発売開始日
10月23日水曜日9時から
チケット取り扱い場所
津リージョンプラザ1階総合管理事務室、久居アルスプラザチケットカウンター、三重県総合文化センターチケットカウンター、近藤楽器店(大門) 申し込みフォームからも可能。(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
問い合わせ
文化振興課 電話番号229-3250 ファクス229-3344
つニュース6、放課後児童クラブ(学童保育所)
日中、保護者が仕事などにより家庭に居ない小学生が、放課後に安全で充実した生活を送ることができるよう支援しています。各クラブの運営は保護者会や社会福祉法人などがおこなっています。
新年度の入所については、各クラブへお問い合わせください。申し込みの開始時期など詳しくは、市ホームページでもご覧いただけます。
津地域
- 養正地区放課後児童クラブきの子 電話番号246-6525 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 修成地区放課後児童クラブしいのみ会 電話番号226-6246
- 南立誠地区放課後児童クラブひまわり会 電話番号226-6247 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 観音寺地区放課後児童クラブどんぐり会 電話番号226-6244 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 北立誠地区放課後児童クラブたつの子会 電話番号231-2698 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 敬和地区放課後児童クラブえのき会 電話番号226-9620 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 育生地区放課後児童クラブくるみ会 電話番号226-6245
- 新町地区放課後児童クラブわかば会 電話番号271-8170
- アフタースクールミライキッズ津新町 電話番号070-3279-3522
- 藤水地区放課後児童クラブ藤っ子会 電話番号228-5606 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 高茶屋地区放課後児童クラブさくら会 電話番号234-3372
- キッズクラブ あいらんど 電話番号070-8508-1610
- はなこま放課後児童クラブ 電話番号238-1617
- 第二はなこま放課後児童クラブ 電話番号238-1617 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 安東地区放課後児童クラブひだまり 電話番号224-1212
- 神戸地区放課後児童クラブみどりっ子 電話番号224-4327
- 櫛形地区放課後児童クラブくしがた会 電話番号237-3326 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 雲出地区放課後児童クラブあすきっずくらぶ 電話番号235-3131
- 一身田地区放課後児童クラブつくし会 電話番号232-1521 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- すばる児童クラブ 電話番号236-0115
- とよの放課後児童クラブ 電話番号231-1364 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 放課後児童クラブあゆみ野 電話番号232-6111 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 放課後児童クラブいっぽ 電話番号232-7070
- 白塚地区放課後児童クラブはまっ子会 電話番号231-1382
- 片田地区放課後児童クラブ青空会 電話番号237-0939
- 西が丘地区放課後児童クラブ杉の子会 電話番号225-1360 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 豊が丘地区放課後児童クラブやまもも会 電話番号230-2418
- 放課後児童クラブ フジキッズ 電話番号273-5290
- 南が丘地区放課後児童クラブたんぽぽクラブ 電話番号229-3828 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 南が丘学童クラブぴーす 電話番号070-4517-7728
- 大里地区放課後児童クラブびーだまクラブ 電話番号070-1634-0310 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
久居地域
- 誠之放課後児童クラブ 電話番号255-2604
- 成美放課後児童クラブ 電話番号255-2006 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 子供クラブサクラ 電話番号253-3963
- アフタースクール夢 電話番号253-4322
- 久居学童クラブぴーす 電話番号080-5967-7998
- 立成地区放課後児童クラブげんきっず 電話番号255-2502
- 桃園放課後児童クラブ 電話番号255-7739 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 風の丘児童クラブ 電話番号253-7714
- 栗葉放課後児童クラブ 電話番号252-2001 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 広域対応型学童保育どんぐりの家いちご組 電話番号253-2620 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 広域対応型学童保育どんぐりの家りんご組 電話番号253-1451 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 榊原地区放課後児童クラブばらっこクラブ 電話番号202-2831
河芸地域
- 上野放課後児童クラブ上野どんぐり会 電話番号261-6408 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- ゆたか学童クラブ 電話番号080-4155-0292 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- みらいの森学童クラブ 電話番号070-1427-8483 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 千里ヶ丘放課後児童クラブひまわり会 電話番号245-4168
- 放課後児童クラブからふる 電話番号264-7171
芸濃地域
- 椋本地区放課後児童クラブ芸濃キッズ 電話番号261-6691 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 放課後児童クラブのぞみ 電話番号265-6700 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 明地区放課後児童クラブ明っ子 電話番号090-1723-3118
美里地域
安濃地域
- 明合放課後児童クラブさくらんぼクラブ 電話番号268-5858 児童を保育する支援員(指導員)を募集中
- 安濃放課後児童クラブひまわりクラブ 電話番号268-3639
- バンビーニこども村学童保育 電話番号202-2659
- 村主放課後児童クラブすぐりんクラブ 電話番号080-1095-1360
- 放課後児童クラブくさわキッズ 電話番号090-3064-0938
香良洲地域
- 香良洲放課後児童クラブなかよしキッズ 電話番号292-3111
一志地域
- アドバンスキッズくらぶ 電話番号293-3011
- 一志西地区放課後児童クラブとことめキッズ 電話番号090-3346-6285
白山地域
- 家城地区放課後児童会いえキッズくらぶ 電話番号262-7313
- 川口放課後児童クラブかわぐちの学童 電話番号261-2484
- 大三放課後児童クラブわいわいくらぶ 電話番号262-7870
- 倭放課後児童クラブみんなの倭 電話番号090-3442-4930
問い合わせ
教委生涯学習課 電話番号225-7172 ファクス228-4756
第449号の目次へ