子育て家庭への支援及び空き家の利活用の促進を目的に、市外から移住される子育て世帯(18歳未満の子どもを養育する世帯)が、市内の空き家を購入し10年以上居住する場合に、空き家の購入費用の一部を、予算の範囲内で補助する事業です。補助金の申請には事前相談による要件の確認を推奨します。詳しくはお問い合わせください。
注:予算に限りがありますので、年度途中でも受付を終了する場合がありますので、申請前に必ずお問い合わせください。
市外から移住された子育て世帯の方で、以下のすべての条件を満たす方
・世帯要件
・住宅要件
注:土砂災害特別警戒区域は、三重県が、土砂災害警戒区域のうち建築物に損壊が生じ、住民に著しい被害が発生するおそれのある区域として指定。区域の検索方法は、下記「三重県土砂災害情報提供システム」により確認
土砂災害マップ|三重県土砂災害情報提供システム (pref.mie.jp)
空き家の購入金額(土地代を除く)が上限を上回らない場合は、その購入金額が補助額
空き家の所在地 | 補助金の上限額 |
市内の居住誘導区域内の空き家 |
上限150万円 |
市内の空き家 |
上限100万円 |
注:居住誘導区域は、津市立地適正化計画により設定された区域。詳しくは「津市立地適正化計画について」をご参照ください。確認方法については、下記「津市地図情報提供サービス」から、空き家の所在地を地図検索することでご確認できます。または、都市政策課にお問い合わせください。
津市地図情報提供サービス | トップ (wagmap.jp)
申請書、収支予算書に、下記の書類を添付して都市政策課へ申請してください。
注:申請をお考えの際には、事前に都市政策課まで申請要件の確認をお願いします。
添付書類一覧 |
世帯全員が記載された住民票 |
転入前に1年以上市外に居住していたことがわかる書類 |
空き家の購入に係る領収書のコピー |
空き家の売買契約書のコピー |
空き家の建物全部事項証明書(登記) |
耐震基準を満たしている証明 |
空き家であったことがわかる書類 |
空き家の位置図、全景写真 |
転入前の市町村発行の完納証明書(滞納がないことの証明) |
誓約書 |
本補助金と併せて、住宅金融支援機構の【フラット35】を利用する人は、借入金利が一定期間引き下げになります。
制度概要について、詳しくは以下のリンクをご覧ください。
【フラット35】地域連携型 制度概要(住宅金融支援機構ホームページ)
【フラット35】の申請書は、以下のリンクからダウンロードしてください。
【フラット35】地域連携型 申請書式(住宅金融支援機構ホームページ)