令和7年3月31日(月曜日)
とき
|
行事名
|
3月31日 |
月曜日 |
■派遣職員等辞令交付
■三重大学教育学部附属小学校 150周年実行委員会 杉田真一会長 来訪
■幹部会議(市役所本庁舎 )
■退職辞令交付式(津リージョンプラザ)

この日退職される97名に、これまでの市政への貢献に感謝申し上げ、皆様のご健勝とこれまで培われた経験と見識を生かした今後のご活躍を祈念しました。
|
令和7年3月24日(月曜日)~3月30日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月30日 |
日曜日 |
■香良洲高台防災公園竣工式 式辞、テープカット(同所)



平成26年度から11年間に亘り総事業費約26億円を投じて整備を進めてきた香良洲高台防災公園が完成し、竣工式を開催しました。香良洲高台防災公園は、東日本大震災以前の平成20年度より中勢バイパス整備に伴う排出土の仮置き場として使用していた市有地を活用し、平成24年度に地元自治会から要支援者の避難場所として高台造成の要望を受けたことから、橋を渡り高茶屋方面へ避難する時間がない緊急時の避難場所として、海抜10mの高台を造成し、この高台防災公園の整備を行いました。
高台へは車での避難を可能とすることを想定し、アクセス道路として市道7路線を整備するとともに、各方面からの避難のため周囲に8箇所の出入口を設置し、高台上部には災害時最大1,185台が駐車可能なスペースを設けています。高台上部の施設については、1.94ヘクタールの広さを持つ多目的グラウンドはヘリコプターが離着陸できるほか、芝生広場は屋外テントスペースとしても使用します。管理棟と屋内運動施設は非常用自家発電設備を持ち、最大1,077人が一時避難できる救護避難場所、災害用物資の保管場所として機能します。その他生活用水として使用できる耐震性防火水槽も備えるなど、避難される住民の皆さんにとって安心・安全の新たな拠り所となるよう整備を行いました。また、これらの施設は災害時の役割に加え、平常時は市民の皆様の憩いの場として、スポーツやピクニック、地域行事にお使いいただくことができます。
|
3月29日 |
土曜日 |
■令和6年度東海ブロック商工会議所青年部連合会第3回(通算第71回)会員総会 挨拶(メッセウイングNHW)

|
3月28日 |
金曜日 |
■派遣職員等辞令交付式
■第34回NTT-OB・OG作品展(津地区)鑑賞(津リージョンプラザ)

■株式会社LIXILとのカーボンニュートラルの実現に向けたプラスチック資源循環の推進に関するパートナーシップ協定締結式(市役所本庁舎)

「地域脱炭素宣言」の取組の第14弾として、株式会社LIXILとの間で、「カーボンニュートラルの実現に向けたプラスチック資源循環の推進に関するパートナーシップ協定」を締結しました。
本協定はプラスチック使用製品を原料とした循環型新素材の製品化を通して、一層のプラスチックの再資源化に取り組むことにより、津市域における持続可能な循環型社会の形成を推進して二酸化炭素排出量の削減を図り、もってカーボンニュートラルの実現に資することを目的としています。
津市は、家庭から排出された容器包装プラスチックごみの一部を同社へ提供し、同社は津市森町にある久居工場において、この容器包装プラスチックごみと廃木材を組み合わせて原料とし、循環型素材「レビア」の製品化を実施します。今回の協定に基づく取組みにより、これまで再商品化が難しく焼却処分していた汚れた容器包装プラスチックごみの再商品化が可能となり、焼却処理に伴う二酸化炭素排出量の削減が期待されます。
■公益社団法人全国公営住宅火災共済機構定例理事会(市役所本庁舎、オンライン出席)

■航空自衛隊白山分屯基地 古賀真奈美司令 離任ご挨拶
|
3月27日 |
木曜日 |
■津市公平委員会委員辞令交付式
■三重県県土整備部 佐竹元宏理事 退任ご挨拶
■陸上自衛隊 第33普通科連隊長兼久居駐屯地司令 南平勇将1等陸佐 着任ご挨拶
■グリーンファクトリー津工業団地立地協定調印式 竹島鉄工建設株式会社(市役所本庁舎)

鉄骨工事業、他産業機械装置製造を行う和歌山県の「竹島鉄工建設株式会社」が、グリーンファクトリー津工業団地への進出を決定していただきました。同社は令和10年5月の事業開始を目指し、工場と事務所が新たに建設される予定です。
■令和6年度JOCジュニアオリンピックカップ 文部科学大臣旗 未来くん杯 第19回全国中学生空手道選抜大会 出場選手来訪

3月28日から京都府で開催される「令和6年度JOCジュニアオリンピックカップ 文部科学大臣旗 未来くん杯 第19回全国中学生空手道選抜大会」に出場する和道会所属の堀田菜木選手(橋北中2年)、籾井ほのか選手(三重大附属中1年)、中嶋大翔選手(三重大附属中1年)がおみえになりました。
■中部電力パワーグリット 速水敏浩三重支社長 転任ご挨拶、加藤隆之三重支社長 着任ご挨拶
■令和6年度県と市町の地域づくり連携・協働協議会 第1回総会(プラザ洞津)

三重県が市町との連携の強化を図り、協働して地域づくりの基盤を整備することを目的に、三重県により設置されている「県と市町の地域づくり連携・協働協議会」の総会が知事や県内市町首長の参加のもと開催され、令和7年度当初予算、三重県市町災害時応援協定の機能強化、2025大阪・関西万博の取組、沖縄「三重の塔」における戦没者慰霊式などについて説明がなされたほか、三重県の周産期医療体制、多文化共生社会の実現に向けた自治体の取り組み、能登半島地震をふまえた南海トラフ地震対策の強化等について意見交換が行われました。
|
3月26日 |
水曜日 |
■株式会社おやつタウンとのこどもまんなかまちづくり連携協力協定締結式(市役所本庁舎)

この日、株式会社おやつタウンとの間で「こどもまんなかまちづくり連携協力協定」を締結しました。この協定は、本市とおやつタウンがまちづくりにおけるパートナーとして相互に連携協力し、社会全体で子育て家庭を支え、「津市こども計画」の基本理念である「こどもの輝きが未来につながるまち・津〜こどもまんなかまちづくり〜」を実現する環境づくりを目的とするもので、これに基づく取り組みとして、4月から3歳児健診の受診者を対象に、「津市3歳児健診プレゼント」として、おやつタウンで1日遊べるパスポートと交換できる入園引換券をご提供いただきます。
■第35回MOA美術館全国児童作品展 受賞報告

第35回MOA美術館津児童作品展の絵画・書写の優秀作品として、全国展である「第35回MOA美術館全国児童作品展」に出展され、18万点の応募の中から書写の部で入選した須内彩季乃さん(桃園小6年)、同じく絵画の部で入選した西彩葉さん(一志西小5年)がおみえになりました。
■第26回全国中学選抜卓球大会 出場選手来訪(市役所本庁舎)

3月29日から富山県で開催される「第26回全国中学選抜卓球大会」に出場する久居東中学校女子卓球部の選手の皆さんがおみえになりました。
■第16回新型インフルエンザ等対策推進会議(市役所本庁舎、オンライン出席)

第16回新型インフルエンザ等対策推進会議が開催され、全国市長会を代表し、委員として出席しました。
感染症関連のDXの推進状況について、(1)予防接種に関連するシステムの稼働時期が令和8年6月からとされているが、都市自治体においては、事業者のリソースひっ迫等の事情により、その時期までに円滑に移行できない地域もあることから、国において、都市自治体の進捗状況等を十分配慮して必要な支援を行うとともに、都市自治体のシステム稼働に関するスケジュールについても柔軟に対応すること、(2)医療DXの推進については、都市自治体のシステム改修や運用に必要な経費に対して、十分な財政措置を講じるとともに、都市自治体や医療機関に過度な負担が生じないよう、十分配慮して進められたいこと等の発言をしました。
|
3月25日 |
火曜日 |
■令和7年第1回津市議会定例会本会議
■三重刑務所 井上済所長 離任ご挨拶
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■津中央郵便局 磯田泰生局長 退任ご挨拶
■株式会社TAKAMIからの寄附贈呈式(市役所本庁舎)

株式会社TAKAMIの小川賢司取締役会長、西川健司代表取締役がおみえになり、令和7年度に津市立の小学校及び義務教育学校(前期課程)に入学する新1年生児童1,906人へLEDライト付き防犯ブザーをご寄贈くださいました。
■伊勢鉄道株式会社取締役会(三重県勤労者福祉会館)
■第18回春季全日本小学生男子ソフトボール大会 出場選手来訪(市役所本庁舎)

3月29日から奈良県で開催される「第18回春季全日本小学生男子ソフトボール大会」に出場する西が丘スポーツ少年団の選手の皆さんがおみえになりました。
|
3月24日 |
月曜日 |
■令和7年第1回津市議会定例会本会議
|
令和7年3月17日(月曜日)~3月23日(日曜日)
令和7年3月10日(月曜日)~3月16日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月16日 |
日曜日 |
■橋南市民センター健康まつり 挨拶(同所)

■第15回フォトフレンドTsu写真展 鑑賞(津リージョンプラザ)

■第9回齋藤拙堂顕彰吟道大会、俳句・短歌表彰式 挨拶、表彰(中央公民館)

■一志文化協会 舞台文化部「第12回発表会」 挨拶(一志高岡公民館)

|
3月15日 |
土曜日 |
■誠之放課後児童クラブ新施設落成式 式辞(同所)


この日、誠之小学校の校庭において誠之放課後児童クラブの2棟目となる施設の落成式が開催されました。
同クラブは、昭和58年度に開設され、平成15年度には誠之小学校敷地内に専用施設を新築して移転し、運営を行ってきましたが、近年誠之小学校の児童数が増加したことで、クラブを利用する児童の数も増え、施設の狭あい化が課題となっていました。
2棟目の新設により、専用区画面積は119.05㎡から延べ234.55㎡へ拡大し、子どもたちが健やかに放課後を過ごす快適な居場所となりました。
■津ロータリークラブ創立75周年記念式典 挨拶(ホテル津センターパレス)
|
3月14日 |
金曜日 |
■第50回公共施設等総合管理計画推進会議(市役所本庁舎)
■ミツマタを活かした地域づくり協議会 来訪

ミツマタを活かした地域づくり協議会 岸野隆夫会長ほか役員の皆さんがおみえになり、美杉地域に群生している「ミツマタ」を原料とする美杉和紙で作成した卒業証書と、同会の日頃のご活動についてご紹介いただきました。卒業証書は3月19日の美杉小学校卒業証書授与式で使用する予定です。
■津警察署 柳生裕也署長 離任ご挨拶
■津商工会議所 葛西豊一特任参与 退任ご挨拶
■第43回全国中学生人権作文コンテスト中央大会 受賞報告

法務省と全国人権擁護委員会が主催する、次代を担う中学生に日常の家庭生活や学校生活等の中で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身に付けてもらうことを目的とした「第43回全国中学生人権作文コンテスト」の三重県大会において最優秀賞を受賞し、中央大会において法務事務次官賞を受賞した三行穂乃芽さん(東橋内中2年)、同じく法務省人権擁護局長賞を受賞したキット アンジェリナさん(東橋内中2年)が受賞報告におみえになりました。
■京都大学公共政策大学院 川崎穂高特別教授 来訪
|
3月13日 |
木曜日 |
■田村憲久衆議院議員 訪問(自由民主党本部)

■国土交通省 訪問(同所)
・総合政策局 高藤喜史政策課長
・総合政策局 西山茂樹社会資本整備政策課長
・都市局 片山壮二公園緑地・景観課長
・都市局 青柳太街路交通施設課長
・水管理・国土保全局 森本輝河川計画課長
・水管理・国土保全局 菅良一河川技術調整官
・道路局 小山健一評価室長
・道路局 青木祟光企画専門官
・道路局 水野宏治環境安全・防災課長
■内閣府 訪問(同所)
・新しい地方経済・生活環境創生本部事務局 海老原諭事務局長、 八矢拓参事官、大瀧洋参事官
・地方創生推進室 羽白淳次長
・政策統括官(防災担当)付 鈴木毅参事官(総括担当)、中川勝博参事官補佐
■一般財団法人BOATRACE振興会 小髙幹雄会長 訪問(BOATRACE六本木)
|
3月12日 |
水曜日 |
■令和6年度中学校卒業証書授与式 祝辞(一身田中学校)

■三重県県土整備部 若尾将徳部長 訪問(同所)
■株式会社津サイエンスプラザ取締役会(同所)
■航空自衛隊 笠取山分屯基地 松永康佑司令 着任ご挨拶
■国際親善小学生ソフトボール大会 出場選手 来訪

3月21日からでオーストラリア シドニーで開催される「国際親善小学生ソフトボール大会」に出場する西が丘スポーツ少年団所属の本島滉太選手(西が丘小6年)、加藤和希選手(西が丘小6年)、中山聖也選手(西が丘小6年)、千里ヶ丘スポーツ少年団所属の岩﨑莉陽選手(千里ヶ丘小6年)がおみえになりました。
■ジャパンラグビーリーグ所属 三重ホンダヒート 来訪

三重県を拠点とし、ジャパンラグビーリーグワン DIVISION 1に所属するラグビーチーム 三重ホンダヒートの丸井健太郎副部長、前田芳人ゼネラルマネージャー、宮坂航生選手がおみえになりました。
三重ホンダヒートは、ラグビーを通じたスポーツ振興や健康増進、青少年の健全育成に精力的に取り組まれており、ホストスタジアム 三重交通Gスポーツの杜鈴鹿の近隣4市(津市、亀山市、四日市市、鈴鹿市)を対象とした地域共闘プロジェクトの一環として、3月22日に行われる対浦安D-Rocks戦に三重県在住・在勤・在学またはその家族先着3,000人を招待する「津市魅力発信DAY」を実施していただきます。
■第19回津市職員組合現業評議会定期大会 挨拶(市役所本庁舎)
|
3月11日 |
火曜日 |
■一般社団法人三重中勢勤労者サービスセンター理事会(サン・ワーク津)
■津まつり実行委員会 川北晃司会長 来訪
■文部科学大臣杯 第62回全日本ボウリング選手権大会 出場選手 来訪

3月20日から愛知県で開催される「文部科学大臣杯 第62回全日本ボウリング選手権大会」に出場する森川好葉選手(鈴鹿高専3年)がおみえになりました。
■津南警察署 堀井達也署長 離任ご挨拶
■国土交通省 中部地方整備局 三重河川国道事務所 時岡利和所長 訪問(同所)
■津駅前都市開発株式会社取締役会(同所)
|
3月10日 |
月曜日 |
■自衛隊三重地方協力本部 水野克輝本部長 来訪
■陸上自衛隊第33普通科連隊長兼久居駐屯地司令 金子洋幸1等陸佐 離任ご挨拶
■株式会社津センターパレス取締役会(同所)
|
令和7年3月3日(月曜日)~3月9日(日曜日)
とき
|
行事名
|
3月9日 |
日曜日 |
■第45回三重県少年柔道大会 挨拶(NHW三重武道館)

■第11回郷土芸能ふれあいフェスティバル 挨拶(白山総合文化センター)

■第32回久居公民館まつり 挨拶、鑑賞(久居アルスプラザ)

■2024-25 V.LEAGUE WOMEN ヴィアティン三重 VS 信州ブリリアントアリーズ 挨拶、観戦(安濃中央総合公園内体育館)

津市とスポーツ振興等に関する包括連携協定を締結しているヴィアティン三重の女子バレーボールチームのホームゲームが、初めて安濃中央総合公園内体育館で開催されました。ヴィアティン三重女子バレーボールチームはセットカウント1-3と、ホームゲームを勝利で飾ることはできませんでしたが、白熱した試合に会場は大いに盛り上がりました。
■第1回安東地区文化祭 挨拶、鑑賞(安東コミュニティセンター)

■濱田陽子さん個展 鑑賞(三重画廊)

|
3月8日 |
土曜日 |
■一志文化協会 美術文化部「第9回作品展」、文化伝承部「歴史文化伝承展」鑑賞(一志農村環境改善センター)

■第9回一志学園高等学校卒業証書授与式 祝辞、表彰(同所)

|
3月7日 |
金曜日 |
■幹部会議(市役所本庁舎)
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■一般財団法人伊勢湾海洋スポーツセンター評議員会(同所)
■株式会社津センターパレス定例会議(同所)
■津駅前都市開発株式会社定例会議(同所)
|
3月6日 |
木曜日 |
■令和7年第1回津市議会定例会本会議(個人質問)
|
3月5日 |
水曜日 |
■令和7年第1回津市議会定例会本会議(会派代表質問、個人質問)
|
3月4日 |
火曜日 |
■令和7年第1回津市議会定例会本会議(会派代表質問)
|
3月3日 |
月曜日 |
■令和7年第1回津市議会定例会本会議(会派代表質問)
|
令和7年3月1日(土曜日)~3月2日(日曜日)