≪New! 養正小学校の4年生のこどもたちとの会議(1回目)を開催しました!≫
≪New! 第1回事業推進会議で参加者からいただいた意見を掲載しました!≫
令和7年4月28日(月曜日)に、養正小学校の4年生のこどもたちと、お城公園こども遊び場づくり事業についてお話をしました。
こどもたちは、総合的な学習の時間で公園について考え、実際にお城公園を見学し、気づいたことを写真にとってまとめてくれていました。
お城公園こどもの遊び場事業推進会議の進行役を担っていただいている「特定非営利活動法人世界SHIENこども学校のびすく」の松井さんと、お城や石垣について、いろいろ調べながらお城公園について知ってもらい、次回までに、こどもたちがお城公園の広場でどんな遊びがしたいか、どんな遊び場が いいか、考えてもらうことになりました。
どんな意見が飛び出すか、楽しみです!
こどもたちの意見は、第2回事業推進会議(令和7年5月31日(日曜日)開催)で、みなさんに発表します。こどもたちも来てくれるかな。
令和7年4月20日(日曜日)の午後に、お城公園こども遊び場づくり事業 第1回事業推進会議を、津リージョンプラザ1階中央保健センター待合ホールにて開催しました。
第1回の会議には、高校生世代以下のこども7人を含む、34人にご参加いただきました。
市長からのメッセージのあと、津市から公園整備にあたってお願いしたいことを説明、お城公園や、石垣について学びました。
また、遊び場づくりのイメージを参加者のみなさんと共有した後、実際にお城公園の見学に出かけました。
みんなで現場を確認、こんな公園になったらいいなとそれぞれが考えたことを図面に書き込み、最後にみんなで集まって各自のアイデアを発表し、みんなで共有しました。
こどもだけでなくお年寄りも障がい者も楽しめる公園、小さなお城みたいな建物がある公園、探検できる公園、スケートボードができる公園、ドッヂボールやバスケットコートがある公園、駄菓子屋さんや自販機がある公園、屋根付きベンチがある公園、噴水を起点に川がある公園、お城公園全体がアスレチック場(お堀でボート漕ぎなど)など様々なアイデアが出てきました。
また、会議についてのアンケートでは、「こどもでも参加できた」、「こどもの意見がすばらしかった」、「参加者がフラットな立ち位置で参加できる」、「こどもが主体というのが今までなかった」、「思ったより自由度が高そうで開かれた会議だった」、「色々な世代の声が聞けた」などの意見があり、楽しい時間を過ごしていただくことができました。
今後は、こども遊び場づくり事業について、こどもたちのリアルな意見を事業に反映させるため、お城公園を校区内に持つ津市立養正小学校の4年生に協力いただき、公園についてのアイデアを出してもらい、小学校のこどもたちから出た意見については、第2回事業推進会議において参加者のみなさんと共有する予定です。
ぜひ、お城公園こども遊び場づくり事業推進会議に、お気軽にご参加ください!
お城公園こども遊び場づくり事業では、事業推進会議のメンバーや、お城公園こども遊び場づくりについてのご意見を募集してます。
・メンバー登録はこちらから
・お城公園こども遊び場づくりについてのご意見はこちらから(意見募集は令和7年5月31日土曜日まで受け付けています)
皆さんにたくさんのご意見をいただきました。(赤丸はこどもたちからの意見です。)
次回の会議では、養正小学校のこどもたちからの意見、意見ボックスに届いた意見も合わせて、テーマ毎にワークショップ形式で意見交換を実施する予定です。
ご参加、ご意見、お待ちしております。
次回の事業推進会議では、第1回事業推進会議や養正小学校のこどもたちから集まった意見を、テーマ別にグループに分かれて、ワークショップ形式での意見交換を行います。
会議の後半では、各グループでまとめた意見を参加者全員で共有し、みんなでお城公園こども遊び場づくりを考えます。
◎会場は、靴を脱いであがるカーペットフロアのお部屋です。また、マットを敷いたエリアも準備しますので、小さいお子さんと一緒にご参加いただくことができます。お気軽にご参加ください。
メンバー登録についてはこちらのフォーム(Logoフォーム)からお手続きください。
メンバー登録していなくても会議に参加できます。
メンバー登録された方へは会議の日程等についてご案内いたします。
お城公園のこども遊び場づくりについて、みなさんのご意見をお寄せください。
ご意見についてはこちらのフォーム(Logoフォーム)からお手続きください。
締め切りは、令和7年5月31日(土曜日)です。