市長活動日記(令和7年7月)

更新日:2025年7月30日



前週

 

とき 

行事名 

7月27日 日曜日

 

7月26日 土曜日

■第19回津・お城クリーン作戦 挨拶(お城公園)

26 1

■バタフライ 第48回全国レディース卓球大会 挨拶(日硝ハイウエーアリーナ)

26 2

■第52回全日本レディースソフトテニス個人戦大会 挨拶(津市民テニスコート)

26 3

■第72回津花火大会2025(阿漕浦海岸)
26 4 26 5
26 6 26 7

  今年で72回目を迎える夏の風物詩「津花火大会」が、会場周辺の皆さんのご理解と市民・企業・団体の皆さんからのご協賛により、今年も盛大に開催することができました。多くの方にどこからでもきれいな花火を観覧いただけるよう、阿漕浦・御殿場海岸の堤防道路全長3kmを歩行者天国として開放し、「レッドインパクト」と題した真っ赤な花火55発同時打ちのオープニングからスタートし、ハートの形だけで演出された今年初公開の「ハートフル♡スカイ」、海岸沿いを疾走する船から投げ込む大玉70連発「水上孔雀の対の舞」、最大12方向に花火を打ち上げる圧巻のフィナーレ「イッ津オンリーゴールド」など、昨年より1シリーズ多い10シリーズ構成で5千発の花火が夏の夜空を彩りました。

 

7月25日 金曜日

■株式会社津センターパレス定例会議(同所)

■自衛隊三重地方協力本部 水野克輝本部長 転任ご挨拶

 

7月24日 木曜日

■相川水系治水事業促進期成同盟会総会(高茶屋市民センター)

24 1

■相川水系治水事業促進協議会総会 挨拶(高茶屋市民センター)

24 2

■第370回地域懇談会<高野尾地区>(高野尾転作促進技術研修所)

24 3

 高野尾地区自治会連合会、高野尾地区中町自治会、高野尾っ子こども教室、高野尾小学校PTA、高野尾地区自主防災協議会、高野尾地区老人会、高野尾地区農業振興協議会、高野尾・農地・水を守る会の8団体8名をはじめ高野尾地区の方々と懇談しました。

 

7月23日 水曜日

■津ケーブルテレビ放映 「津市長に聞く!津市政のいま」収録(津図書館調整室)
「バスタプロジェクトの実現に向け 津駅周辺基盤整備のビジョンを策定」
「津市長に聞く!津市政のいま」は「こちら」をご覧ください。

■台湾台南市 国立成功大学インターンシップ生、アール・エフ・ヤマカワ株式会社 山川富喜子代表取締役会長 来訪

23 1

 都市計画や工業デザインを学ぶため、7月1日から8月31日まで市内のアール・エフ・ヤマカワ株式会社でインターシップ生として就業体験をしている台湾台南市に位置する国立成功大学の洪 琇琪(HUNG,XIU-QI)さんと王 羽妍(WANG,YU-YAN)さんが、アール・エフ・ヤマカワ株式会社 山川富喜子代表取締役会長とともにおみえになりました。
2011年から、山川会長が同大学で、学生向けにデザインに関する講演を行っていることが縁となり、台湾から就業体験のため津市へお越しいただきました。

■三重県県土整備部河川課 喚阿宏真課長、菊澤康二課長補佐 来訪

■三重県厚生農業協同組合連合会松阪中央総合病院 田端正巳院長、星野有院長補佐 来訪

■フクダ電子カップ第25回ボーイズリーグ鶴岡一人記念大会(小学生の部) 出場選手 来訪

23 2

 8月22日から宮崎県で開催される「フクダ電子カップ第25回ボーイズリーグ鶴岡一人記念大会」に出場する津ボーイズ所属の石塚 脩生選手、(北立誠小6年)、山口 拓海選手(栗葉小6年)、三重伊勢ボーイズ所属の大橋 草介選手(南が丘小6年)がおみえになり、大会に向けての意気込みを語ってくれました。

■全農杯2025年全日本卓球選手権大会、ロートカップ・第43回全国ホープス卓球大会 出場選手 来訪

24 3

 7月25日から兵庫県で開催される「全農杯 2025 年全日本卓球選手権大会」、8月26日から東京都で開催される「ロートカップ・第 43 回全国ホープス卓球大会」に出場する松生TTC所属の 大嶽陸人選手(育生小6年)、榎本咲幸選手(修成小6年)、デッラスポレティーナ絆選手(北立誠5年)、山南正貴選手(立成小5年)、谷愛海選手(松阪市立中川小5年)、 奥屋遥太選手(伊賀市立上野北小4年)、下川蘭選手( 高茶屋小3年)、RISE所属の戸上優夢選手(高茶屋小4年)がおみえになり、大会に向けた意気込みを語ってくれました。

 

7月22日 火曜日

■財務省東海財務局 津財務事務所 石田耕三所長 着任ご挨拶

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)

■株式会社アップクロース 馬場竹次郎代表取締役社長 来訪

 

7月21日 月曜日

■第5回CMGバレーボール親睦大会 挨拶(日硝ハイウエーアリーナ)

21 1

■STep up スクールin津(なぎなた競技)開講式 挨拶(学校法人高田学苑高田中・高等学校 第1体育館)

21 2

 



前週

翌週 

とき 

行事名 

7月20日 日曜日

■北河路交流会 第2回交流会 挨拶(北河路集会所)

20

 

7月19日 土曜日

■夏まつり 挨拶(市内)

19 1

■津市民文化祭 美術部門「映像展」 挨拶(津リージョンプラザ)

19 2

 

7月18日 金曜日

■第62回津市総合教育会議(教育委員会庁舎)

18 1

■中央保育園 現地視察(同所)

18 2

■齋藤拙堂顕彰会 飯田俊司理事長、安村久仁男常務理事、種田真山理事 来訪

■中勢バイパス建設促進期成同盟会 定期総会(鈴鹿市役所)

18 3

■中勢バイパス建設促進期成同盟会 事業報告会(鈴鹿市役所)

18 4

 

7月17日 木曜日

■東海若手市長の会総会 講話「昨日の自分を超えよう」(榊原温泉 神湯館)

17

 

7月16日 水曜日

■全国市長会 社会文教委員会・地域医療確保対策会議(第10回)合同会議(JA共済ビル)

16 1

 こども家庭庁や厚生労働省からこども・子育て施策や地域医療をめぐる最近の動向などについての説明があり、私からは、こども未来戦略「加速化プラン」における子育て世帯を支える新しい分かち合い・連帯の仕組みとして、令和8年度から、全世代・全経済主体に、医療保険料と合わせて子ども・子育て支援金を拠出いただくことについて、国の責任において、その必要性と使途を被保険者の皆さんにも丁寧に説明いただくよう意見を申し述べました。
 その後、令和8年度の施策や予算に関する提言について決議が行われました。

■全国市長会 理事・評議員合同会議(日本都市センター会館)

16 2

■内閣府 訪問(同所)
・海老原諭内閣官房副長官補付内閣審議官兼新しい地方経済・生活環境創生本部事務局長

16 3

・大瀧洋内閣官房新しい地方経済・生活環境創生本部事務局参事官兼内閣府地方創生推進事務局参事官(地域再生担当)

■国土交通省訪問(同所)
・道路局 小山健一企画課評価室長、青木崇光企画専門官

16 4

・道路局 水野宏治環境安全・防災課課長
・水管理・国土保全局(河川関係) 菅良一河川技術調整官
・水管理・国土保全局(上下水道関係) 本田康秀官房参事官、岩田勝上下水道企画課長
・佐々木俊一政策統括官 

16 5
 
・不動産・建設経済局 鳥海貴之官房審議官、墳﨑正俊地理空間情報課長、新倉孝礼国土調査企画官、藤本実紗地籍整備室長
・総合政策局 西山茂樹社会資本整備政策課長

 

7月15日 火曜日

■令和7年度「部長級職員・部次長級職員組織経営セミナー」(中央公民館)

15 1 15 2

 部長級及び部次長級職員組織経営セミナー」の講師として、井村屋株式会社 代表取締役会長 中島伸子さんをお招きしました。同氏にご講演いただくとともに、職員を交えてディスカッションをしました。

 

7月14日 月曜日

■災害時における応急対策業務に関する協定締結式(津市役所本庁舎)

14 1 
 この日、一般社団法人日本石材産業協会三重支部並びに一般社団法人日本石材産業協会(本部)との間で、災害発生時の復旧支援活動に支障を及ぼす石材構造物の撤去・移設を目的として、「災害時における応急対策業務に関する協定」を締結しました。
 本協定により、道路啓開作業をはじめ、墓地の復旧や歴史的・文化的価値を有する石材構造物等の移設等に連携して取り組んでいただけることとなりました。

■ヴィアティン三重女子バレーボールチームによるとびだしヴィアくん寄附贈呈式(市役所本庁舎)

14 2

 本市とスポーツ振興等に関する包括連携協定を締結しているヴィアティン三重バレーボールチームから、地域貢献の一環として、こどもたちの交通安全のために、とびだしヴィアくん(飛び出し坊や)をご寄贈いただきました。

 



前週

 翌週

とき 

行事名 

7月13日 日曜日

■津城復元の会 歴史講演会 挨拶(津リージョンプラザ)

13.1

■島田昌葉さん 回顧展 鑑賞(三重画廊)

13.2

■表具師 村田義行さん おもしろ創作表具展 鑑賞(高田会館)

13.3

■第369回地域懇談会<北立誠地区>(旧北立誠幼稚園)

13.4

 北立誠地区自治会連合会、北立誠地区社会福祉協議会、北立誠地区体育振興会、北立誠地区自主防災協議会、橋北地区民生委員・児童委員協議会、北立誠助愛会、北立誠小学校PTAの7団体8名をはじめ北立誠地区の方々と懇談しました。

 

7月12日 土曜日

■赤川治水事業促進協議会総会 挨拶(松阪市中川コミュニティセンター)

12.1

 

7月11日 金曜日

 

7月10日 木曜日

■津市の農を考える会 現場訪問(株式会社ガーキンファーム町屋)

10.1

■北河路自治会交流会役員 山本實様ほか 来訪 

■桑名三重信用金庫からの災害対応用物品の寄贈式

10.2

 桑名三重信用金庫の都築進常勤理事、稲垣隆也津支店長・丸の内支店長がおみえになり、同社の創設100周年記念事業の一環で社会貢献を目的として、災害対応用物品であるポータブル電源とソーラーパネルをご寄贈いただきました。

■津北部地域海岸整備促進協議会 小黒敏克会長、稲垣茂宜副会長、大河内義孝副会長、駒田弘一事務局長 来訪

10.3

■国土交通省中部地方整備局 中原正顕副局長 着任ご挨拶、四日市港湾事務所 山口孝昭所長 来訪

■株式会社ジーアイビー 田中光男ディレクター、山本哲史官民協働プロジェクトチーフマネージャー 来訪

■一般社団法人津市観光協会 山川芳春会長、田屋敏彦副会長、伊藤俊哉副会長、伊藤博康副会長、猪俣憲一副会長、菅尾充孝副会長、武川明広専務理事 来訪

■JA共済杯2025全国選抜リトルリーグ野球大会出場選手 来訪

10.4

 8月29日から愛媛県で開催される「JA共済杯2025全国選抜リトルリーグ野球大会」に出場する松阪リトルリーグ所属の松田瑛夢選手(南が丘小6年)と北陽向選手(一志東小6年)がおみえになり、大会に向けての意気込みを語ってくれました。

■第368回地域懇談会<一志地区>(とことめの里一志)

10.5

 津市自治会連合会一志支部、一志地区民生委員児童委員協議会、一志地区社会福祉協議会、一志中学校PTA、特定非営利活動法人大井町づくり委員会、波瀬まちづくり協議会、津市消防団一志方面団、津市一志町老人クラブ連合会の8団体8名をはじめ一志地区の方々と懇談しました。

 

7月9日 水曜日

■一般国道163号(津市・伊賀市間)整備促進期成同盟会総会 挨拶(阿山保健福祉センター)

9.1

■伊賀市阿山保健福祉センター 現地視察(同所)

9.2

■津エアポートライン株式会社 小嶋光信代表取締役社長、田邉学専務取締役、黒田伸一取締役COO、両備ホールディングス株式会社 大舘孝久取締役常務執行役員 来訪

■JR津駅 廣瀬雅仁駅長 着任ご挨拶、伊澤清志助役 来訪

■文部科学大臣杯争奪第28回全国小学生ティーボール選手権大会出場選手 来訪(津リージョンプラザ)

9.3

 9月23日に埼玉県で開催される「文部科学大臣杯争奪第28回全国小学生(3.4年生)ティーボール選手権大会」に出場するKスラッガーズの選手16名がおみえになりました。

 

7月8日 火曜日

■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 井戸坂威事務局長、船入公孝参事 来訪

■JICA海外協力隊 2025年度第1次隊派遣 村井朝香隊員、JICA中部センター 西村貴志次長、JICA三重デスク 堤真人国際協力推進員 来訪

8.1

■津駅前都市開発株式会社定例会議(同所)

■津中金会懇親会 挨拶(ホテルグリーンパーク津)

8.2

■津一灯会総会 挨拶(ホテルグリーンパーク津)

8.3

 

7月7日 月曜日

■三重県観光部 塩野進部長 着任ご挨拶

■三重県地域連携・交通部 生川哲也部長 着任ご挨拶

■綜合警備保障株式会社 青山幸恭特別顧問、三重綜合警備保障株式会社 竹内俊介代表取締役社長、柳種美取締役 来訪

■SHT三重株式会社 訪問(同社)

7.1

■第74回全国高等学校PTA連合会大会2025三重大会実行委員会 小野喜照委員長、佐野匡史副委員長、鈴木寛子副委員長、瀧光彰副委員長、鳥井誠司事務局長 来訪

■三重県立夜間中学校・学びの多様化学校 みえ四葉ヶ咲中学校 訪問(同所)

7.2
 



 

 翌週

とき 

行事名 

7月6日 日曜日

■2025年ボートレースサミット現地視察(長崎スタジアムシティ)

 

7月5日 土曜日

■2025年ボートレースサミット(ホテルニュー長崎)

 2025年ボートレースサミットが長崎県で開催され、ボートレース事業の収益確保と売上拡大に向けた協議・意見交換を行いました。

 

7月4日 金曜日

■幹部会議(市役所本庁舎 )

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)

■津市自主防災協議会定期総会 挨拶(津南防災コミュニティセンター)

7.4.1

■津市民文化祭 美術部門「写真展」 鑑賞(津リージョンプラザ)

7.4.2

■三重テレビ放送株式会社 田中達也代表取締役社長、間野丈夫常務取締役 就任ご挨拶

■第55回青流会書道展 鑑賞(三重画廊)

7.4.3

■日本土地家屋調査士会連合会中部ブロック協議会定時総会 挨拶(ホテルグリーンパーク津)

7.4.4

 

7月3日 木曜日

■三重県金融経済懇談会(ホテルグリーンパーク津)

7.3.1

■株式会社津センターパレス定例会議(同所)

■三重県医療保健部 松浦元哉部長 来訪

■わたSHIGA輝く国スポ 第79回国民スポーツ大会 デモンストレーションスポーツ モルック 優勝選手 来訪

7.3.2

 5月17日に滋賀県で開催された「わたSHIGA輝く国スポ 第79回国民スポーツ大会 デモンストレーションスポーツ モルック(エンジョイ部)」で優勝したパーシモン津所属の竹之内伸二選手、坂井田晃選手、坂井田翼選手(修成小3年)がおみえになりました。

■第367回地域懇談会<成美地区>(ポルタひさい)

7.3.3

 成美地区自治会連合会、成美地区社会福祉協議会、久居地区民生委員児童委員協議会、久居商店連盟、津市農業委員会、成美小学校PTA、成美地区体育振興会、津市消防団久居方面団第4分団の8団体8名をはじめ成美地区の方々と懇談しました。

 

7月2日 水曜日

■令和7年第2回津市議会定例会本会議

■津市固定資産評価審査委員会委員 辞令交付式(市役所本庁舎)

 

7月1日 火曜日

■第75回「社会を明るくする運動」駅頭広報活動(津新町駅)

7.1.1

■一般社団法人三重中勢勤労者サービスセンター 辞令交付(同所)

■パナソニック株式会社 エレクトリックワークス社 吉田信吾所長兼津工場長、山村康治商品営業企画部長、寺本沙世様 来訪

■株式会社 青山高原ウィンドファーム 長谷祐児代表取締役社長、小枝啓一専務取締役、濱口富岳取締役 就任ご挨拶、岸本吉久取締役 退任ご挨拶

■東海ブロック国土調査推進連絡協議会 第66回定例総会 挨拶(ウインクあいち)

7.1.1

 この日、東海ブロック国土調査推進連絡協議会第66回定例総会が開催され、東海ブロック国土調査推進連絡協議会の会長として議事進行を行いました。
 東海地区(岐阜・静岡・愛知・三重)の地籍調査の円滑な促進を図るための、令和7年度事業計画(案)を始めとした、5つの議案の審議が行われました。
 なお、本総会をもって会長の任期2年が終了し、新会長に菊池豊伊豆市長が選任されました。

 

市長の部屋

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 秘書課
電話番号:059-229-3100
ファクス:059-225-1112