「広報津」第464号(音声読み上げ)8 イベント&スポット、津市(このまち)で輝く 等

登録日:2025年8月1日

このページは音声読み上げソフトウェアに対応するため、一部ひらがなを使用し、画像は省略しています。二次元コードは紙面でご確認ください。


22ページ目から24ページ目まで

イベント&スポット

津市イベントカレンダーのページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。

津市消防音楽隊 創立50周年記念コンサート

消防総務課 電話番号254-0353 ファクス256-7755

津市消防団学生機能別団員と津市消防音楽隊による合同演奏や、津市消防団の女性消防団員による寸劇など消防団員が活躍するステージのほか、三重県警察音楽隊、名古屋市のポッカレモン消防音楽隊がゲスト出演します。

とき

11月24日月曜日・休日13時から15時30分まで

ところ

県総合文化センター大ホール

申し込み

8月1日金曜日から31日日曜日までに二次元コードから、または、往復はがきで氏名、住所、年齢、電話番号、希望座席数(5席まで)を消防総務課へ。郵便番号514-1101 久居明神町2276
往復はがきの記入例は紙面の二次元コードからご覧ください。

人権啓発講演会

白山総合支所地域振興課 電話番号262-7026 ファクス262-5638

とき

9月13日土曜日13時30分から15時まで

ところ

白山市民会館2階大会議室

内容

ブラク ヘリテージの上川多実さんによる講演「部落問題を通して考える日常のなかの差別」
手話通訳あり

森林セラピーイベント

美杉総合支所地域振興課 電話番号272-8082 ファクス272-1119

森林の癒やし効果でリフレッシュ!申し込み方法など詳しくは、二次元コードをご覧ください。

コース一覧

アマゴの郷 清流ウォーク(平倉コース)
とき

9月6日土曜日

費用

2,500円(昼食代、保険料を含む)

申込期間

8月18日月曜日から28日木曜日まで

レッツエンジョイ!ノルディックウォーキング4(石名原地内)
とき

9月7日日曜日

費用

2,000円(昼食代、保険料を含む)

申込期間

8月18日月曜日から28日木曜日まで

草木から美しい色合いの草木染を楽しもう(竹原地内)
とき

9月21日日曜日

費用

5,000円(昼食代、保険料を含む)

申込期間

9月1日月曜日から11日木曜日まで

広報課がいく!花火撮影のコツ

広報課 電話番号229-3111 ファクス229-3339

打ち上げ花火を美しく撮影するためのコツをご紹介します。夏の思い出をより鮮やかに残してみませんか。

一眼レフカメラ

マニュアルモードに設定し、ISOは100、絞りはF8からF13まで程度。レリーズ(リモートシャッター)の使用がおすすめです。三脚は必須!

スマートフォン

手振れを防ぐために三脚などで固定します。ピントを花火に合わせ、明るさ(露出)を少し下げると、色が飛ばず鮮やかに写せます。ズームは画質が落ちるので控えめに

さっそくチャレンジ!

8月2日土曜日は久居花火大会

15日金曜日はあのう「光れ!しかけ花火」祭り

リアル体感!あそべる恐竜博

事業推進課 電話番号224-5106 ファクス224-9944

大迫力の恐竜を体感できる「あそべる恐竜博」は、大人も子どもも夢中になれるイベント。リアルな恐竜のロボットや恐竜の知識を深める体験を楽しもう!

この夏、ボートレース津で古代の地球にショートトリップ

  • 豪快に吠える!ティラノサウルスを吠えさせることが出来るかな?
  • 友達になろう!ヴェロキラプトルと遊ぼう
  • 僕につかまって!ブラキオサウルスにつかまろう!
  • 背中に乗ろう!アパトサウルスに乗って記念撮影しよう!
  • 咆哮を聞こう!カモン!カモン!ネオベナートルを吠えさせよう!

ところ

ボートレース津ツッキードーム

とき

8月9日土曜日から8月31日日曜日まで 9時45分から16時30分まで
8月20日水曜日は休館

時間
  1. 9時45分から10時30分まで
  2. 10時40分から11時25分まで
  3. 11時35分から12時20分まで
  4. 13時から13時45分まで
  5. 13時55分から14時40分まで
  6. 14時50分から15時35分まで
  7. 15時45分から16時30分まで

申し込み

二次元コードから

補足

  • 20歳以上の人はレース開催日のみレース場への入場料金100円が必要
  • 20歳未満は保護者同伴

津市(このまち)で輝く

ボリューム104 ミフジ 代表取締役 みふじ ゆうきさん

プロフィール

1986年生まれ。明治大学卒業後、東京での企業勤めを経て、2012年、ミフジ株式会社に入社。2020年、5代目代表取締役に就任。ギター演奏・音楽鑑賞・ナミキ万年筆をこよなく愛す。

  • 店内BGMはお気に入り曲からチョイス
  • 試し書き用紙に描かれた芸術的な落書きは額装して展示

書く文化を継承する 唯一無二の場所へ

明治37年創業のミフジは、二度の大戦や不況、デジタル化など、時代の波を乗り越えてきた紙と文具を扱う老舗店だ。入社わずか数年で先代社長である父の予期せぬ急逝に直面した みふじさん。折しもコロナのパンデミックで経済活動が停止する渦中、「文具を売るだけで、ミフジは地元から愛され続けられるか」「地域の活気を取り戻す拠点になれるのか」と自問した。

この問いへの挑戦が令和5年の大規模なリニューアルだった。自然と人が集うまちづくりの拠点となり、地元へ貢献するため、まずは自らが変わらねばならないと、店舗を「見る・書ける・学べる」空間に生まれ変わらせた。その象徴が、国内外のペン約1300種類1万本以上が並ぶ圧巻の「ペンウォール」。ペン本来の魅力が最大限に伝わるよう、1本1本が輝くディスプレーとなっている。全種、自由に試し書きができ、紙に文字を刻む感覚そのものを体験できる。他にも紙やインクの特性を学べる実験コーナー、窓ガラスへ自由に絵を描けるエリアなど、訪れるだけで新たな発見につながる工夫を随所にちりばめた。

みふじさんが目指すのは、書くという文化の継承。(みふじさんのコメント)「デジタルが当たり前の今だからこそ、子どもたちに紙とペンで表現する楽しさを伝えたい。地域に根ざしたこの場所が、書く文化を育む場となるように」(コメント終わり)

津市民くらしの安心インフォメーション

医療

受診可能な医療機関を知りたいとき

三重県救急医療情報センター

電話番号059-229-1199

  • 24時間
  • 年中無休

医療ネットみえのページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。

応急措置方法の案内や健康相談

津市救急・健康相談ダイヤル24

フリーダイヤル0120-840-299

  • 24時間
  • 年中無休
  • 通話無料

夜間・休日の発熱や体調不良のとき

津市の応急診療所のページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。

災害

避難所、ハザードマップのページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。


前のページへ

 

第464号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339