登録日:2025年8月1日
このページは音声読み上げソフトウェアに対応するため、一部ひらがなを使用し、画像は省略しています。二次元コードは紙面でご確認ください。
20ページ目から21ページ目まで
生涯学習課 電話番号229-3251 ファクス229-3257
広報津で連載している歴史散歩総集編の増補版(第200回まで)を販売しています。津の歴史を学び、各所を散歩してみませんか。
津市教育委員会庁舎2階生涯学習課、津リージョンプラザ、各教育事務所
2,000円
消防救急課 電話番号254-1600 ファクス254-1607
いざというときに備えて、応急手当を学びませんか。
9月21日日曜日9時から18時まで
中消防署安濃分署
人工呼吸、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使い方、止血法、傷病者管理法、そえこ固定法など
先着20人
8月12日火曜日から22日金曜日までに電話で消防救急課へ
こども家庭センター 電話番号229-3120 ファクス229-3451
8月28日木曜日まで、津図書館1階で三重県が男性の育児参画推進の取り組みの一環としておこなった「パパ育休のススメ 職場のエピソード大賞」の受賞作品を展示します。
男性の育休取得・育児参画について一緒に考えてみませんか。
健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3346
夏場は熱中症予防とフレイル予防の両方を意識することが大切です。暑さによる食欲不振や夏バテ、外出機会の減少などで身体機能が低下しやすく、特に高齢者にはフレイルのリスクが高まります。適切な水分摂取、涼しい時間帯での活動や外出、タンパク質を意識した食事をして、フレイルを予防しましょう!
食中毒は1年を通じて発生していますが、細菌が原因となるものは夏場に多く発生します。
調理前に手を洗う
生鮮食品はすぐに冷蔵庫へ入れる
食材を中心までよく加熱する
申し込み方法など詳しくは、二次元コードをご覧ください。
8月20日水曜日14時から16時まで
中央保健センター
8月8日金曜日から
9月17日水曜日9時30分から11時まで
中央保健センター
建設政策課 電話番号229-3196 ファクス229-3345
国土交通省では、道路を利用している皆さんに道路の役割や大切さを認識してもらうために、8月を「道路ふれあい月間」、8月10日を「道の日」としています。この機会に、道路の大切さを再認識し、安全・快適な利用を心がけましょう。
環境保全課 電話番号229-3140 ファクス229-3354
「川に油が流れている」「魚の死骸が浮いている」など、川や水路で異常を発見したら、環境保全課または三重河川国道事務所へ連絡してください。電話番号229-2218。きれいな川と私たちの暮らしを守るため、迅速な通報をお願いします。
いつ、どこで、どんな河川の状況かを伝えてください。
農林水産政策課 電話番号229-3172 ファクス229-3168
田植えや稲刈り、野菜の収穫などの農繁期には、田畑近くの道路は農耕車や農作業者が普段より多く通行します。
田畑近くの道路を通行するときは、事故防止のため、安全運転を心がけましょう。
議事課 電話番号229-3222 ファクス229-3337
いずれも10時から
8月25日月曜日、9月1日月曜日から4日木曜日まで・25日木曜日
9月12日金曜日・16日火曜日・予備日17日水曜日
津市議会議場または委員会室
詳しくは、津市議会ホームページをご覧ください。
津市立三重短期大学附属図書館 電話番号232-2341 ファクス232-9647
図書館資料を有効活用するため、除籍した図書(専門書など)を1人10冊まで無償でお譲りします。
8月26日火曜日14時から18時まで
同図書館
できるだけ公共交通機関をご利用ください。
市内に在住・在勤・在学の人
津図書館 電話番号229-3321 ファクス229-1458
市図書館ホームページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。
「人形劇団どむならん」による公演を開催します。詳しくは市図書館ホームページをご覧ください。
9月13日土曜日
津図書館2階視聴覚室
先着各60人(小学生以下は保護者同伴)
8月11日月曜日・祝日から同館1階カウンターで整理券を配布
「日本全国なんでもナンバーワン図鑑」
スタジオタッククリエイティブ出版
建物や施設から、乗り物、イベントまで、あらゆるジャンルの日本一を写真で紹介しています。都道府県別の紹介もあるので、ナンバーワンを見に行く旅もおすすめです。