「広報津」第466号(音声読み上げ)8 津市からのお知らせ ニューツ、図書館へ行こう!、健康づくりインフォメーション

登録日:2025年10月1日

このページは音声読み上げソフトウェアに対応するため、一部ひらがなを使用し、画像は省略しています。二次元コードは紙面でご確認ください。


26ページ目から27ページ目まで

津市からのお知らせ ニューツ

  • 記載のないものは無料・申し込み不要
  • ホームページが見られない人など、詳しくは担当課までお問い合わせください。

総合支所での木造住宅耐震相談会

建築指導課 電話番号229-3187 ファクス229-3336

木造住宅の耐震診断、耐震補強工事における補助制度や補強方法・費用などについて、各総合支所を巡回し、相談会を開催します。

とき

10月10日金曜日10時から13時まで

ところ

市久居庁舎2階市民ギャラリー南側交流活動室C

申し込み

事前に電話で建築指導課へ

建築に係る手続き

建築指導課 電話番号229-3185 ファクス229-3336

住宅の建築のほか、一時的に設置する建物や、小規模な倉庫(物置)などの小さな構造物についても建築基準法に基づく手続き(建築確認)が必要な場合があります。手続きがされていないと、罰則の対象になることがあります。詳しくは建築指導課または専門家にご相談ください。

水道だより・下水道だよりを公開

経営企画課 電話番号237-5801 ファクス237-5819

津市の水道事業・下水道事業をもっと知っていただくために「水道だより」「下水道だより」を市ホームページで公開しています。今回は、水道・下水道事業会計における令和6年度決算と経営状況などについて掲載しています。ぜひ二次元コードからご覧ください。

図書館へ行こう!

津図書館 電話番号229-3321 ファクス229-1458

市図書館ホームページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。

子育て絵本教室

絵本の読み聞かせや語りかけ育児について、お話を聞いてみませんか。講師は幼児教室主宰の平野里枝さんです。

とき

10月25日土曜日10時30分から12時まで

ところ

津図書館2階視聴覚室

対象

妊娠・子育て中の人、興味のある人

定員

20人

申し込み

10月1日水曜日より市図書館ホームページから、または電話で同館へ。

託児希望の場合は10月10日金曜日までに申し込み(1人につき500円)

津市図書館の全館休館について

図書館情報機器入れ替え工事のため、次の期間、休館します。

とき

11月17日月曜日から30日日曜日まで

津市図書館司書おすすめの本

「100このたまご」

ももろ マイクロマガジン社

「卵が100こあります。全部、料理してもらえませんか。あとで星の王様が、食べに行きます。王様の家来より」突然のお手紙に、ねずみのモリーはびっくり!さて、何のお料理を作るのでしょうか?お話を楽しみながら数字や計算に親しむ、美味しそうな算数絵本です。

スポーツ通信

スポーツ振興課 電話番号229-3254 ファクス229-3247

津市が包括連携協定を締結しているヴィアティン三重の試合が開催されます。市民無料招待のホームゲームもあります。ぜひ応援に来てください。

バレーボールリーグ Vリーグ 2025・2026シーズン

  • 11月15日土曜日・16日日曜日 久居体育館
  • 12月27日土曜日・28日日曜日 安濃中央総合公園内体育館

各日程男女共に開催

バスケットボールリーグ B3リーグ 2025・2026シーズン

  • 11月15日土曜日・16日日曜日 安濃中央総合公園内体育館
  • 来年1月10日土曜日・11日日曜日 安濃中央総合公園内体育館

その他

スポーツ施設の一般公開情報、大会・教室一覧のページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。

10月は骨髄バンク推進月間です

地域医療推進室 電話番号229-3372 ファクス229-3018

津市では骨髄移植ドナーとなる人とそのドナーを雇用する事業者を支援し、多くの人の命が救われるように「骨髄移植ドナー支援事業」を実施しています。助成額は骨髄提供のために通院・入院に要した日数により1日当たりドナーが2万円、ドナーを雇用する事業者が1万円で、最大7日分です。詳しくはお問い合わせください。

認知症サポーターステップアップ講座

地域包括ケア推進室 電話番号229-3294 ファクス229-3334

とき

11月18日火曜日10時から15時まで

ところ

西部市民センター

対象

市内に在住・在勤・在学の認知症サポーター養成講座修了者で、認知症の人とその家族を支える活動に関心のある人

定員

先着50人

申し込み

10月8日水曜日より二次元コードから、 または電話で地域包括ケア推進室へ

つ防災ナビ

津市公式ユーチューブで配信中

地震・津波・台風などに備える防災ミニ番組を配信中!

全10シリーズで、サクッと見れて分かりやすい。

動画をチェックしていざという時に備えましょう。

つ防災ナビで検索してください。

健康づくりインフォメーション

健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3346

歯周病検診のご案内

歯周病は痛みがほとんどないまま進行し、放置すると歯を支える骨を溶かして歯を失ったり、糖尿病や脳梗塞などの原因になったりします。

歯周病の予防には定期的な検診が大切です。津市では20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳(年度末時点の年齢)を対象に、歯周病検診を無料で実施しています。この機会に、ぜひ検診を受診しましょう。

こころとからだの健康相談

こころの健康相談
ときと ところ
  • 10月15日水曜日14時から16時まで 中央保健センター
  • 11月13日木曜日14時から15時まで 久居保健センター
申し込み

10月8日水曜日より二次元コードから

健康・栄養相談
とき

10月20日月曜日9時30分から11時まで

ところ

中央保健センター

申し込み

二次元コードから

10月は乳がん月間。セルフチェックと検診の習慣を

乳がんは、日本人女性の9人に1人がかかる身近な病気です。主な症状は乳房のしこりで、自分で触ることで気付く場合もあります。日頃から自分の乳房を意識し、早期発見・適切な治療につなげることが大切です。

40歳になったら2年に1回、乳がん検診(マンモグラフィ)を受けましょう。


前のページへ

次のページへ

第466号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339