津城の古写真

登録日:2016年4月4日

 津城の古写真をご覧いただけます。拡大表示リンクをクリックしていただくと、大きなサイズで表示されます。

なお、著作権の関係からこれらの写真の転載・無断使用等はご遠慮ください。

明治・大正期の写真

津城本丸の丑寅櫓
津城本丸の丑寅櫓(拡大表示)

明治初年の津城本丸の丑寅櫓(うしとらやぐら)。奥に戌亥櫓(いぬいやぐら)、両者をつなぐ多聞櫓(たもんやぐら)が見えます。明治18年に解体され売却されるまで、津城の象徴的な建物のひとつでした。

 

(樋田清砂氏旧蔵写真)

丑寅櫓と戌亥櫓
丑寅櫓と戌亥櫓(拡大表示)

城壁の傷みが激しい丑寅櫓(うしとらやぐら)と戌亥櫓(いぬいやぐら)

(樋田清砂氏旧蔵写真)

明治期の西堀端武家屋敷
明治期の西堀端武家屋敷(拡大表示)

明治期の西堀端武家屋敷。手前は師範学校の敷地で、農作業にいそしむ学生たちの姿が見えます。外堀が埋められて間もない頃で、そのあとがよく判ります。

 

(樋田清砂氏旧蔵写真)

明治・大正期の津城跡本丸石垣と西之丸
明治・大正期の津城跡本丸石垣と西之丸(拡大表示)

明治・大正期の津城跡本丸石垣と西之丸。二之丸に建つ師範学校の建物は木造2階建てのモダンな校舎でした。

 

(樋田清砂氏旧蔵写真)

明治・大正期の津城本丸
明治・大正期の津城本丸(拡大表示)

明治・大正期の津城本丸。

内堀を隔てた東側、旧藩校有造館跡地には養正学校がみえます。

 

(樋田清砂氏旧蔵写真)

昭和期の写真

大正期の津城本丸
大正期の津城本丸(拡大表示)

大正期の津城本丸。内堀は蓮池と言われるほどに蓮が繁茂してます。天守台の上には東屋が設けられ、展望所となっていました。本丸内には高山神社がありました。

 

(樋田清砂氏旧蔵写真)

昭和11年頃の航空写真
昭和11年頃の航空写真(拡大表示)

昭和11年頃に撮影された航空写真。南側の本丸内堀(幅は約100メートル)が残り、現在の津市役所のある二之丸には、三重高等師範学校(三重大学教育学部の前身)の校舎がありました。本丸内に高山神社、西之丸に藤堂家邸がみえます。

 

(樋田清砂氏旧蔵写真)

 

昭和32年頃の本丸天守台
昭和32年頃の本丸天守台(拡大表示)

昭和32年頃に撮影された本丸天守台。

戦後、昭和25年頃から内堀は埋め立てが行われ、市街地化が進みました。

 

(樋田清砂氏旧蔵写真)

昭和32年頃の本丸天守台2
昭和32年頃の本丸天守台2(拡大表示)

上の写真と同じ頃に撮影された津城本丸天守台。

手前の大量の石材は、城郭関連の石材と考えられますが詳細は不明です。

 

(樋田清砂氏旧蔵写真)

 

お城とその周辺 津城の大改修 津城の古写真 藤堂高虎について
文化振興課の
ページへ

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 生涯学習課
電話番号:059-229-3248
ファクス:059-229-3257