このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
6ページ目から9ページ目まで
高齢福祉課より 電話番号229-3156 ファクス229-3334
各総合支所市民福祉課(福祉課)
障害者控除対象者認定書は、身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳などを持っていない人で、身体の状態が一定の基準に該当する人が、所得税や市民税で障害者控除を受けるときに必要となる書類です。交付には申請から10日程度かかります。
次の全てに該当する人
本人または家族(同居以外の家族が申請する場合は委任状が必要)
高齢福祉課または各総合支所市民福祉課(福祉課)
都市政策課より 電話番号229-3181 ファクス229-3336
1月29日水曜日から2月12日水曜日まで
津都市計画下水道の変更(流域関連津市公共下水道(雲出川左岸処理区))
都市政策課
縦覧期間中、住民と利害関係人は意見書を提出できます。
総務課より 電話番号229-3112 ファクス229-3255
各総合支所地域振興課
農林業の政策に役立てるため「農林業の国勢調査」とされる農林業センサスが全国一斉に実施されます。1月中旬から農林業を営む皆さんを調査員が訪問しますので、調査票に経営状況などの記入をお願いします。
同大会の開催に伴い、車両の交通規制(後で述べるエリアで全面通行止め)を行います。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 路線バスの一部休止と迂回運行を行います。詳しくは三重交通ホームページをご確認ください。
2月9日日曜日8時から11時ごろまで
スポーツ振興課 電話番号229-3254 ファクス229-3247
白山市民会館より 電話番号262-7026 ファクス262-5638
2月8日土曜日9時30分から12時まで
白山市民会館
教養文化講座などの作品展示、地域の人権学習会による活動発表
安濃中公民館より 電話番号268-2101 ファクス268-3474
公民館講座生・自主講座生が作品展示や舞台発表など、1年間の成果を発表します。
2月15日土曜日9時から16時まで、16日日曜日9時から15時まで
安濃中公民館
教委久居教育事務所より 電話番号255-8861 ファクス256-3931
親子でチョコまんじゅうを作りましょう。
2月11日火曜日・祝日10時から12時まで
久居公民館調理室
市内に在住・在学の小学生と保護者
抽選12組(24人)
1人500円
申し込みフォームから、または往復はがきで教室名、氏名(ふりがな)、学校名・学年、保護者の住所・氏名・電話番号を教委久居教育事務所へ。郵便番号514-1125久居元町2354
(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
1通につき1組有効
1月30日木曜日必着
三重短期大学大学総務課より 電話番号232-2341 ファクス232-9647
学科・専攻紹介や、キャンパスツアー、個別相談会などを行います。申し込み方法など詳しくは同短期大学ホームページをご覧ください。
2月15日土曜日13時から16時まで
同短期大学41番教室
中央公民館より 電話番号228-2618 ファクス229-5150
パソコンやスマートフォンを使って、旅行をテーマにインターネットの検索方法や地図の使い方などを学びます。
いずれも10時から14時45分まで
中央公民館情報研修室
情報ボランティアみえ
市内に在住・在勤・在学の60歳以上
抽選20人
スマートフォン(持っている人のみ)、昼食、飲み物
申し込みフォームから、または往復はがきで教室名、1か2の希望する日程、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を中央公民館へ。郵便番号514-0027大門7-15津センターパレス2階
(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
1通につき1人有効
1月29日水曜日必着
文化振興課より 電話番号229-3250 ファクス229-3344
津市の文化の振興に寄与し、広く市民を対象とする事業に対して助成します。
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに市内で実施・完了する芸術の鑑賞や文化活動の発表などの事業。審査後、4月1日以降に助成金の交付を決定。詳しくは応募要領を参照
交付決定日以降に支出した事業実施に要する助成対象経費(交付決定日前の支出経費は対象外)の3分の1以内で、上限は20万円(希望額を満たさない場合あり)
市内に在住・在勤・在学の人、または市内に主たる活動拠点を有する団体
申請書に必要書類を添えて提出。申請書などは市ホームページからもダウンロードできます。
1月31日金曜日から2月28日金曜日まで
人事課より 電話番号229-3106 ファクス229-3347
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで 令和8年度以降も再度任用が可能な場合があります。
事務補助、保育士・保育教諭、幼稚園教諭、保健師、調理員、施設等管理運営業務など
報酬単価や勤務時間などは、勤務場所により異なります。詳しくは市ホームページをご確認ください。
2月上旬
2月中旬
履歴書に必要事項と希望職種(募集一覧の希望職種の番号)を記入し、直接窓口または郵送で、募集一覧に掲載されている各担当課へ
1月31日金曜日必着
1月29日水曜日必着
(広報つの紙面に二次元バーコードが掲載されています)
中央公民館 電話番号228-2618 ファクス229-5150
人事課より 電話番号229-3106 ファクス229-3347
仕事のやりがいや職場の雰囲気などをお話しします。職場見学や先輩職員との座談会もあります。内容など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
2月4日火曜日・5日水曜日・7日金曜日 職種によって開催日が異なります。
市 本庁舎、市消防本部など
学生、社会人
1月27日月曜日
マイクロビットを使うとどんなことができるのかを学び、AIで動くものを作りましょう。
2月22日土曜日
3月8日土曜日
13時30分から16時30分まで
中央公民館情報研修室
市内に在住・在学の小学4年生から中学生までで、マイクロビットの使用経験がある、または「楽しみながら学ぶみえ子どもICTクラブ」の受講経験がある人
抽選16人
400円(教材費)
マイクロビット、16ギガバイト以上のUSB
申し込みフォームから、または直接窓口(返信用はがき持参)、往復はがきで住所、氏名(ふりがな)、学校名・学年、電話番号を中央公民館へ。郵便番号514-0027大門7-15津センターパレス2階
1通につき1人有効
予約方法、使用可能種目、使用料など詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。また、津市ホームページでスポーツイベントの予定や施設の利用(予約)状況が確認できます。
施設を利用する際、設備器具の準備・撤去は各自でおこなってください。
電話番号223-4655
利用開始15分前から整理券を配布します。
ネット張りのみ各自でおこなってください。
4日火曜日・5日水曜日・18日火曜日・19日水曜日・25日火曜日
6日・20日いずれも木曜日
6日・13日・20日いずれも木曜日
電話番号255-6081
設備工事のため一般公開はありません。
電話番号245-3191
毎日。ただし、大会などで一般公開を中止する場合があります。
電話番号265-6000
4日火曜日・11日火曜日・祝日・18日火曜日・25日火曜日
電話番号279-8123
11日火曜日・祝日
21日金曜日
電話番号268-0100
設備工事のため一般公開はありません。
電話番号292-2498
3日月曜日
電話番号293-5688
8日・22日いずれも土曜日
電話番号262-4363
3日月曜日
17日月曜日
2月17日月曜日、2月27日木曜日は休館日です。
ボートレース津は改修工事のため、2月9日日曜日から3月15日土曜日までの本場でのレース開催はございません。
事業推進課 電話番号224-5106 ファクス224-9944
11月30日 津市ビジネスサポートセンター
ミナツドエは、創業希望者や創業間もない事業者が出展するトライアルマルシェ。18者が出展し、自身の商品やサービスを多くの来場者に提供しました。
11月23日 メッセウイングNHW
環境に対するさまざまな取り組みが広がることを目指すイベント「つ・環境フェスタ」。86団体が出展し、約5,500人が来場しました。
11月28日 河内渓谷など
「芸濃名所めぐり」で河内渓谷や長徳寺(芸濃町雲林院)などを散策。芸濃ふるさとガイド会の案内の下、紅葉真っ盛りの渓谷美を楽しみました。
12月13日・14日 三重テラス(東京都中央区)
第76回つデイで、津市内で採れた農産物を生産者が直接販売。就農相談会なども行われ、津市の農業の魅力を伝える機会となりました。
12月7日 久居公民館
10組の小学生と保護者が「消しゴムハンコ教室 年賀状を作ろう」に参加し、思い思いの図柄の消しゴムハンコを丁寧に彫り上げました。