このページは音声読み上げソフトウェアに対応するため、一部ひらがなを使用し、画像は省略しています。二次元コードは紙面でご確認ください。
6ページ目から9ページ目まで
津市合併20年の歩み ボリューム5 市民の健やかな暮らしに向けて 健康福祉の取り組み
広報課 電話番号229-3111 ファクス229-3339
津市では、市内11カ所に津市地域包括支援センターを整備し、地域包括ケアシステムの推進・深化に取り組んできました。特別養護老人ホームなど17施設の整備により、新たに941人分の定員を確保するなど介護施設サービスの充実を図っています。
さらに、津市オリジナルの交通系ICカード「シルバーエミカ(ポイント付き乗車カード)」を導入し、高齢者の外出支援も進めてきました。
低所得者への支援としては、生活困窮者、就労支援、ひきこもりなどの相談窓口を新たに設置し相談体制を強化。障がい者への支援においては、障がい者相談支援センターを開設するとともに、障がい福祉サービス事業所6施設を民営化し、より質の高いサービスの提供を目指してきました。
医療分野では、医療機関の協力により二次救急輪番体制を強化することに加え、「津市こども応急クリニック・休日デンタルクリニック」や「津市応急クリニック」の開設など医療インフラを整備し、救急医療の充実に力を注いできました。
また、子どもや妊産婦、不妊治療への医療費助成の拡大、がん検診等の実施期間の延長にも取り組んでいます。
コロナ禍における感染症対策では、ワクチン接種体制をはじめ、市民の健康を守るための施策を徹底しました。
これからも、市民や民間団体等と課題を共有しながら支え合い、誰もが健やかに安心して暮らせる地域社会の実現に向けて歩みを進めていきます。
文中・年表の数字は全て令和7年3月末現在
津市は合併20周年
平成18年1月1日、平成の大合併といわれる中でも、津市・久居市・河芸町・芸濃町・美里村・安濃町・香良洲町・一志町・白山町・美杉村の10市町村による大きな合併で、「津市」が誕生しました。令和8年1月に合併20周年を迎えることを記念し、6月号から7回にわたりカテゴリ別に20年の歩みを振り返っています。
平成18年(2006年)
平成18年1月1日 新津市誕生
- 地域包括支援センターを開設(11カ所)
- 三重病院敷地内に休日応急・夜間こども応急クリニックを移転
平成19年(2007年)
平成21年(2009年)
平成23年(2011年)
平成24年(2012年)
平成25年(2013年)
平成26年(2014年)
平成27年(2015年)
平成28年(2016年)
平成29年(2017年)
- 応急クリニックを開設
- 家庭医療クリニックを開設
- 在宅療養支援センターを開設
- 高齢者外出支援のためのシルバーエミカを導入(コミュニティバスを無料化)
平成30年(2018年)
- 精神障害者保健福祉手帳2級所持者の通院費の医療費助成を開始
- 未就学児の福祉医療費を窓口無料化
平成31年(2019年)
令和2年(2020年)
- 生活福祉・自立支援応援包括支援窓口を設置
- 高齢者のフレイル対策の強化
- 新型コロナウイルス感染症が拡大 感染症対策として病院等への支援を実施
令和3年(2021年)
- 新型コロナウイルスワクチンの特例臨時接種のための接種体制を構築
- 無料の産婦健康診査を開始
令和4年(2022年)
- 新型コロナウイルス対策として非課税世帯等への給付金などの生活支援を実施
- 物価高騰対策として高齢者・障がい者福祉施設、医療機関等への支援を実施
- 特定不妊治療費の助成を開始
- 物価高騰対策として非課税世帯等へ給付金による生活支援を実施
令和5年(2023年)
令和6年(2024年)
- 1か月児無料健康診査を開始
- 三重大学医学部附属病院の全曜日への参画により二次救急輪番体制を強化
- 子どもと妊産婦の医療費助成の所得制限を撤廃し、中学生まで窓口無料化
- 妊婦歯科無料健康診査を開始
令和7年(2025年)
津まつり
観光振興課 電話番号229-3234 ファクス229-3335
日本最大級のわせんだし「あのつまる」の一日船長にタレントの森香澄さんを迎えた大パレードのほか、津郷土芸能や安濃津よさこいで盛り上がります。なまはげやエイサー、阿波踊りなどの全国のお祭りもやってきます。
前夜祭 10月10日金曜日のイベント
津まつりは今年で390年目
ステージライブや安濃津よさこいなど
- お城西公園会場・津リージョンプラザ会場 17時15分から21時頃まで
10月11日土曜日のイベント
安濃津よさこい、各種団体の演舞披露など
- お城西公園会場・津リージョンプラザ会場 10時から20時30分まで
- 裁判所前会場 10時から20時まで
- 津中央郵便局前会場 9時30分から19時30分まで
- フェニックス会場(西)JC会場 11時5分から17時まで
- フェニックス会場 10時から18時30分まで
市民総おどり
- フェニックス会場 18時50分から19時40分まで
お仕事体験
山車・みこしなど
10月12日日曜日のイベント
津・郷土芸能の集い
唐人踊り、八幡獅子舞、しゃご馬、 入江和歌囃子、津高虎太鼓など
- フェニックス会場(西)JC会場・フェニックス会場 17時から21時30分まで
- 17時10分頃から 令和7年津まつりポスターデザイン最優秀賞表彰式
安濃津よさこい、各種団体の演舞披露など
- お城西公園会場・津リージョンプラザ会場・フェニックス会場(西)JC会場 9時から21時まで
- 津中央郵便局前会場 17時から19時まで
- フェニックス会場 9時から21時30分まで
- 津新町通り会場・フェニックス会場(東)YEG祭会場 10時から17時まで
- 津駅前会場 10時から16時まで
- 17時48分頃から ファイナルステージ
津まつり大パレード
わせんだし あのつまる、高虎時代絵巻、みこしパレード、マーチングバンド、郷土芸能など
- 国道23号・裁判所前会場・津中央郵便局前会場 9時から
一日船長 森香澄さん
一日船長スケジュール
- 13時55分頃から一日船長櫂引き渡し式
- 15時頃から一日船長トークショー
安濃津芸能絵巻
美杉手筒花火
各種団体出展・展示
健康まつり
- お城西公園会場・津リージョンプラザ会場 10時から14時まで
まつりのライブ配信・バリアフリー対応のステージイベントなど
混雑が苦手・移動が難しいという方にもおすすめ
和太鼓の演奏披露
山車・みこしなど
フリーマーケット
お仕事体験
会場案内
津まつり大パレードコース
三重弁護士会館前の交差点からスタートし、県道42号線を津中央郵便局の方向へ進みます。
津中央郵便局前の交差点を右折し、国道23号に沿って百貨店前あたりまで通ります。
主な会場
- お城西公園会場・津リージョンプラザ会場
- お城公園会場
- 三重弁護士会館前会場
- 裁判所前会場
- 津中央郵便局前会場
- フェニックス会場(西) JC会場
- フェニックス会場
- フェニックス会場(東) YEG祭会場
- 観音公園会場
- 津新町通り会場
- 津駅前会場
- かぐらどうむ前会場
臨時バス
- メッセウイングNHW お城西公園間(片道240円)
ガイドブック(200円)販売中!
津まつりをもっと楽しむために
会場案内や出演団体の紹介など、津まつりを楽しみ尽くす一冊です。販売場所など、詳しくは津まつりホームページをご覧ください。
第466号の目次へ