前週 |
とき |
行事名 |
|
---|---|---|
11月30日 |
水曜日 |
■幹部会議 |
11月29日 |
火曜日 |
■地域基盤型保健医療教育事業「津市長と医学生との懇談会」(津リージョンプラザ) (詳しくは市長懇談記<対話と連携>をご覧ください。) ■株式会社津センターパレス平成23年度第5回取締役会(同所) ■津市老人クラブ連合会発足50周年記念式典(津リージョンプラザ) ■ユニバーサル造船株式会社関係3団体からの寄附贈呈 ■伊勢鉄道株式会社第3回取締役会(ホテルグリーンパーク津) ■平成23年度津市消防団員、津市消防職員意見交換会(プラザ洞津) |
11月28日 |
月曜日 |
■平成23年第4回津市議会定例会 栄町地内で実施していました下水道工事の際に、誤って水道管を破損させ、地域のご家庭や事業所などで断水が発生いたしました。まずは、多大なご迷惑をおかけしましたご関係の皆様に深くお詫びを申し上げます。
|
前週 | 翌週 |
とき |
行事名 |
|
---|---|---|
11月27日 |
日曜日 |
■平成23年度津市総合防災訓練(高茶屋市民センター及び三重中央自動車学校) 平成23年度津市総合防災訓練を、自主防災協議会の皆様をはじめ、警察、自衛隊、消防、医師団など約800人のご参加とご協力をいただき、開催いたしました。 また、皆さんが訓練に真剣に取り組んでいる姿を拝見し、改めて防災対策の重要性を認識いたしました。 |
11月26日 |
土曜日 |
■第5回榊原温泉 秋の収穫祭(温泉保養館湯の瀬) ポルタひさいで開かれた第39回夏休み社会科自由研究作品展を見学しました。
|
11月25日 |
金曜日 |
■おもてなし三重観光ボランティアガイド連絡協議会平成23年度北勢・中勢・伊賀地区交流研修会挨拶(芸濃総合文化センター) ■株式会社シネマとうほく鳥居社長意見交換
|
11月24日 |
木曜日 |
■津婦人テニス連絡協議会主催 第67回婦人テニス秋季大会(津市古道公園内テニスコート) ■三重県農業共済組合連合会第5回理事会議(同所) ■久居都市開発株式会社取締役会(同所) |
11月20日~23日 |
日曜日~水曜日 |
■津市代表訪中団(友好都市中国江蘇省鎮江市訪問) 今回は、私が市長に就任し初めての外交訪問であり、「許 津栄(きょしんえいXu Jinrong)」中国共産党鎮江市委員会書記並びに「劉 捍東(りゅう かんとうLiu Handong)」鎮江市長をはじめ、江蘇大学学長など関係各位に今後の更なる交流発展に向け意見交換を行いました。 <中国共産党鎮江市委員会 許 津栄(きょ しんえい Xu Jinrong) 書記ほか4名> 会談では、許 書記から「友好都市提携から27年目を迎えて更に交流が活発になってきていることに深く感銘を受けている。鎮江市は厳しい経済情勢の中でも着実に成長を遂げている。両市の交流に対する意識は同じであると考えているので、今後も同じ目的のために努力していきたい。」等の提言があり、私からの「市長として、これまでの友好関係を大切にしながら、新しい信頼関係を個人と個人の関係で作っていきたいと考えている。」との提案に賛同いただきながら懇談が進み、新たな信頼関係を構築することができたと考えています。 <鴻 士超(こうしちょうFeng Shi Chao)鎮江市副市長ほか5名> 私からは「観光は人がどういったところに興味を持つかを考えるのが大切である。自然が豊かで歴史があり、そして楽しむことができる場所、そんなところに興味を持つと思う。鎮江市はその3つを備えているまちである。また、両市の魅力を積極的にPRしていくことも大切であると考えており、ホームページからのリンクや観光協会などの団体と連携して一つひとつ積み上げていくことも大切なことから、今後もこうした会議の中で話し合っていきたいと思う。」とお答えし、方向性を確かめることができました。 <鎮江市 劉 捍東(りゅう かんとうLui Handong) 市長ほか4名> また、劉市長より「市民レベルの交流拡大のために、来年4月頃に鎮江市民100人規模を津市へ派遣したいと考えている。」との言葉をいただき、観光交流について、大きな成果を得ることとなりました。 <江蘇大学への訪問及び日本語学科学生との懇談会> さて、ご承知のとおり、江蘇大学は古くから三重大学との交流があり、両市の友好都市提携のきっかけのひとつともなったもので、市長としてその大学を訪問させていただき、学生さんと直接に意見交換の場が持つことができ、大変感慨深いものがございました。
|
前週 | 翌週 |
とき |
行事名 |
|
---|---|---|
11月20日 |
日曜日 |
■平成23年度津市代表訪中団 鎮江市人民代表大会 許津栄書記 表敬訪問(中国江蘇省鎮江市) |
11月19日 |
土曜日 |
■未生流津支部創立70周年記念花展(三重県総合文化センター) |
11月18日 |
金曜日 |
■第45回三重県人権・同和教育研究大会 津大会 第3回実行委員会 ■平成23年度社団法人三重中勢勤労者サービスセンター臨時総会(ベルセ島崎) ■南が丘地区自治会関係者との懇談会(南が丘会館) (詳しくは市長懇談記<対話と連携>をご覧ください。) |
11月17日 |
木曜日 |
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
|
11月16日 |
水曜日 |
■中部直轄河川治水懇談会(都市センターホテル)
|
11月15日 |
火曜日 |
■第3回津市危機事象対策推進会議(美杉小学校裏山段差に係る津市の対応状況ほか) ■平成23年度中部国道協会提言活動(国土交通省)
|
11月14日 |
月曜日 |
■津市自治会連合会美杉支部との意見交換会 ■津市議会全員協議会
|
前週 | 翌週 |
とき |
行事名 |
|
---|---|---|
11月13日 |
日曜日 |
■第15回一身田寺内町まつり(同所) ■津市PTA連合会 親子で遊ぼう! 第4回親子ふれあいフェスタ(安濃中央総合公園) ■第15回七栗地区文化祭(栗葉小学校) ■津城築城四百年記念シンポジウム 現代によみがえる藤堂高虎(津センターパレス) |
11月12日 |
土曜日 |
■津市少年野球連盟2011津市秋季交歓大会挨拶(安濃中央総合公園内野球場) ■平成23年度芸濃地区文化祭(芸濃総合文化センター) 「津市4大学生まちおこし隊と津高校生による前葉津市長との座談会」に出席しました。
|
11月11日 |
金曜日 |
■津市議会全員協議会
|
11月10日 |
木曜日 |
■東海財務局津財務事務所長 沼澤清美氏挨拶 ■三重県への要望活動(三重県庁)
|
11月9日 |
水曜日 |
■自治労キャラバンとの意見交換
|
11月8日 |
火曜日 |
■外国人集住都市会議いいだ2011(長野県飯田市シルクホテル) 外国人集住都市の15人の市長らが飯田市に集まり、日本語教育、雇用、教育、防災という幅広い分野に関し、都市としての外国人施策を議論しました。
|
11月7日 |
月曜日 |
■「再生可能エネルギーを活用した三重大学スマートキャンパス(MIESC)実証事業」の取組に関する記者会見(同所) ■津市中心市街地にぎわい創出プロジェクト「市長と学長の座談会」(津都ホテル)
|
翌週 |
とき |
行事名 |
|
---|---|---|
11月6日 |
日曜日 |
■津市 ・オザスコ市姉妹都市提携35周年記念国際交流フットサル大会挨拶(安濃中央総合公園内体育館) ■第40回山室レクリエーション体育大会(山室町センター前) |
11月5日 |
土曜日 |
■平成23年度川合公民館文化祭(同所) イブヌ・ハディ総領事とはインドネシアと市内企業の間の、ビジネス・マッチングの促進をお願いしました。 オザスコ市は、ブラジルサンパウロ州に位置し、その名はイタリア人の開拓者アントニオ・アグーの生まれ故郷オザスコに由来しています。
|
11月4日 |
金曜日 |
■三重県合唱連盟 小林正美理事長、羽根功二顧問との懇談 ■国立大学協会平成23年度第2回通常総会(ホテルグリーンパーク津)
|
11月3日 |
木曜日 |
■平成23年度高茶屋地区グラウンド・ゴルフ交流大会(三重県立こころの医療センター) ■平成23年度津市橋南市民センター文化祭(同所) ■津市櫛形市民館文化祭(同所)
|
11月2日 |
水曜日 |
■久居文化協会平成23年度文化祭(久居市民会館) ■平成23年度津市青少年問題協議会
|
11月1日 |
火曜日 |
■なぎさフラワーサークルによるなぎさまち花壇花植え替え挨拶(なぎさまち)
|