![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
津市内には、多くの公立・私立保育園と幼稚園があります。また子育て支援センターの開設や、保育所・幼稚園の園庭開放などの子育て支援事業を行っています。
津市の子育てハンドブック
津市の子育ち子育てに関係する各制度などの情報をまとめた「津市の子育てハンドブック」を作成しています。
公立の幼稚園と保育所を一体化して、幼保連携型認定こども園へ移行するための整備を進めています。
保育所等を利用している子どもの保護者が育児休業を取得すると、その子どもが退園になる育休退園問題。津市では、環境の変化による子どもたちへの影響を考え、また保護者の就労継続を支援するため、保護者が育休を取っても保育所等を継続利用できるようにしました。
津市では、妊娠中や子育て中のお父さん・お母さんに、安心して子育てしていただくために、さまざまな取り組みを行っています。
おおむね生後4カ月までの赤ちゃんのいる家庭を保健師・助産師・母子健康推進員(愛称:つぼみん)が訪問し、育児に関する相談や予防接種、母子保健制度などの説明を行っています。
子どもたちが遊びを通して、友達をつくったり、いろいろな体験ができるスペースです。子どもと保護者が一緒に遊べる乳幼児ふれあいスペースやミーティングルームなどもあります。
小さい子どもと保護者の憩いの場として、津市の中心市街地にある大門大通り商店街アーケード内(オーデンビル)にオープンしました。飲食スペースもあって、家族や仲間と楽しく食事することもできます。
屋内施設の交流プラザと屋外施設の芝生広場を備えた、晴雨を問わず楽しめる新しいタイプの親子遊び空間です。「子どもと公園に出かけて、同じような子育て中の親子と一緒に遊べる場が欲しい!」「屋外で遊べる施設を充実して欲しい!」という声に応え、市芸濃庁舎南側芝生広場に平成27年4月にオープンしました。
駐車場も完備し、買い物ついでに車で気軽に立ち寄って親子で遊び、友達づくりもできる公園です。